よくわからんですよねコレ
当の立民すらトーンダウンしちゃってるんで、ボクは立民が掴んだ情報の中に正しい部分と誤っている部分があるんじゃないかと思ってます
おそらくですが正しい部分は立民がトーンダウンしちゃう程度だったんじゃないかと
桁がやべぇw
むしろローカルストレージに529万件の個人情報ってどんな業務だよw
業務に使用しているパソコンから主幹システムへ侵入しクローリングされたんじゃないの?
やられてるのパソコンだけじゃないって言われたほうが信用できるんだけど?w
これでニュートラルにならないレバーレス使ってる人はハードウェアチートだって騒がれるようになるんかな?そういう流れできたら面白くないね
ん〜・・・同一ファイル名のPDFをメモリに格納、送信する際に遅延が発生し、タイムスタンプのチェック処理を行わなかったためメモリ番号の若い方から送信処理されたって感じ?
送信後に使用済みのメモリ領域のキャッシュはクリアされ、そこに新しい情報が書き込まれる際、タイムスタンプは特に関係ないので、遅延があると若いメモリ番号から順列的に処理がなされるみたいな?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/30/news216.html