新しいものから表示

かっカラーシフト!?

まさか踊ってみたでカラーシフトを見るとは・・・

照明は2灯、カメラの高さも適切、何ならフレームレートまで水面がキレイに見えるよう考慮してる気がする

とんでもないカメラへの理解度だ、これ複雑なアングルができないんじゃなくてやってないだけだ

youtube.com/watch?v=yZrvpOP8eY

息子に聞かれて知識不足で答えられなかったんですが、国鉄D51形蒸気機関車の機関室と炭水車の間にある腰の高さほどに立ったハンドルは何をするためのハンドルなのでしょう?

連結器関連か、後続車両の蒸気ブレーキ関係かとは個人的に推測しているんですが嘘を教えるわけにもいかず「お父さんもわからん」としか答えられなかった

運転席側の操作系はほぼ理解してるんですが、ボクは運転席背後へ興味を持ったこと無く息子の視野の広い興味へ応じられなかったことが悔しくありご教授願えればと

レンズや照明など光学系撮影技法に関して、素人考えの「こうしたら面白いんじゃね?」はだいたいイルコさんがやってくれているのでイルコさんのYoutube動画を観よう!w

思い付きに関してイルコさんのYoutube動画に無い場合は単にまだやってくれていないだけなので、公開するまで待っているか、素人っぽい発想を書き込んでおけばやってくれると思うw

イルコさんが凄いのやっぱり素人考えをプロとしてやってくれることだよ

米国籍取り上げるぞとバイデンが脅しつけたのでどうなることやら

今までの流れだと中国共産党が中国人知財の独占を可能とする立法が行われそうな気がする(もしくは現行法で解釈規制)

mstdn.guru/@i10/10920916191167

中央銀行は海外事務所があるので、もしその海外事務所が外国法内で銀行・投資業認可を受ける銀行・投資法人として法的に成立しているのならば、銀行・投資業を海外事務所のあるタイムゾーンで法解釈上は行えるんじゃないですかね?

もちろん巨額のマネーが動くので外国政府と事前の摺り合せは必要ですけれども、法律の解釈の隙を突いて日本以外のタイムゾーンでやることは可能なはず

mstdn.guru/@i10/10920863896795

クライアントへ渡す負担もクライアントが6割くらいで対処できるようにしておいた方が良い、それ以上負担を渡すとたいてい炎上する

togetter.com/li/1960950

ダイナミックマイクのブースター、マジでこれで十分だわ

まぁ自宅にあるマイクプリアンプは15年前くらいのものだし比較するのもアレだけど、このサイズ感で全く問題ないっていう

そう言えばAliExpressは11月1日から独身の日セールじゃん

画質テストと称して散財小説を家電量販店のTVでエンドレス再生させるのが流行ってしまうw

mstdn.guru/@y_think/1092070928

事前に読んでたけど、ぷよぷよやポケモン、桃鉄、ボンバーマンあたりにも同じこと言えるなら評価したいわ

mstdn.guru/@furoneko/109205958

FX30はウケまくってるので他者も何処かが追従するんじゃないかな?と思ってる

可能性が高そうなとこだとPanasonicか富士フイルム、次点でキヤノンってとこ

FX30よりも価格が高いってことはないだろおうし同価格帯かFX30よりもちょっと安い価格にすると思う

価格勝負ならGHシリーズで好感を持たれていてマイクロフォーサーズ資産のあるPanasonicが優勢かな?

富士フイルムがこのジャンルへ手を出したらPanasonicがやるよりも論争が巻き起こって盛り上がりそうだけれど

FX30の動画を観すぎて良いカメラなのは心底理解できた

マッククルーやってたときセントラルキッチン工場から届くはずのバンズやらミートが冷凍トラックの事故に寄って届かず、午前中の時点で在庫が出払ってしまったためソフトドリンクとコーヒーのみで凌いだことがある

なお、店長がエリア本部に休業で良いか訪ねたところドリンクだけで開けと指示されたらしい

50歳越えた店長だったけど「馬鹿じゃないか?」と普通に怒ってた

まぁ改札や切符が何になろうが地方駅や第三セクター駅は新方式に対応できず喘ぐだけっていう

サイバーマンデーまで散財を我慢するんだ・・・

国交断絶していたアメリカとメキシコ・キューバの国交回復したら、メキシコとキューバではアメリカの車マニア垂涎のレトロカーが現役で走っていたのと似てるね!

ちなみに道東地方では東京の人が蕎麦が好きだったので釧路地域を中心に蕎麦がたくさん消費されるようになったし、お寿司も大好きだぞ!

スレッドを表示

何の変哲もないラーメン(いわゆる東京ラーメン)が何処にあるのかボク知ってるよ

実は北海道の道東地方で昔ながらの東京ラーメンが釧路ラーメンとして成立している

道東地方の釧路地域では関東との定期輸送船が運行されていた過去があり、東京の輸送関係者が多く訪れる地域だった

そのため「東京の味付け」が道東地方の飲食店で普及した背景があり、今でも釧路ラーメンの味付けは昔ながらの東京風なのだ

代表的なのは釧路町で店を構えている「秀航園」さん

鶏ガラ・魚介系醤油、細麺、ネギ、ナルト、メンマ、のり、チャーシューという典型的なラーメンだ

道東地方でラーメンを頼むとだいたいコレだぞ!

togetter.com/li/1961234

おかちゃんさんのUSJ動画で、ディズニーランドよりも男比率が高いんだなと知った

ディズニーランドは本当に女の子ばかりで視界が物凄く広かった

ボク「へぇ面白いこと考えるね。じゃあボクはファンド買うわ」

mstdn.guru/@furoneko/109200350

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。