新しいものから表示

PC教育の第1世代ですけどボク中学校のネットワークを乗っ取ってましたよ

教師側が生徒のディスプレイをモニタリングできるシステムだったんですが、ザルだったので管理者権限のPASSを特定して、ボクの画面は別の生徒へ置き換えてました

同一描画でも生徒1クラス30人以上ほど居ればバレないもんです

minohdon.jp/@toneji/1080397127

いやいやデカイってwww持てないってwwwwww

「GPD WIN Max 2」の外観が公開。待望のRyzen 6000版も用意! - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

自分好みでUI作るとMastodonじゃなくてMisskeyどころかHubziilaになっちゃうタイプ?

Hubzillaは俺の考えた最強のSNSだし

mastodon.cardina1.red/@lo48576

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

iPhone vs Androidで、iPhone使う気が全くないオレンジでも唯一iPhoneの方が優れてると言うしかない点は、音楽制作環境の充実具合かも><
でも、Androidでソフトウェアシンセは厳しいという偏見からそうなった感があってアレかも><(実際にはほぼ問題なく作れるけど、Androidでまともな音楽制作環境を作って儲けようって人が現れて無い感・・・・><)

どの端末も出来ない子は出来ないだろうけど、iPadは「出来すぎる子」へ対応しきれないとは思うよねぇ

abyss.fun/@guskma/108039453013

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

恐らく、夫や妻は現在すでに関係性がある人からの状態変化のイメージがあって、恋人の場合は(友人から変化することはあるけど)新しい関係性が発生するイメージなのでしょう。

(こういう言葉の印象について考えるの好き)

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

これも思ったんだけど、これだと同僚が説明しがたいんだよなぁ

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

夫や妻は直接作るものではなく何かを進化させて作るものだからでは

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

彼女は「作る」ものじゃないんだよなぁ…(以下略)じゃん

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

なんで彼女や彼氏は「作る」っていう言い回しがあるんだろう。夫や妻を作る、とは言わないよね。友達は作るな。同僚は作らない。人間関係を作る、ってことだろうか。そうだとしたら夫や妻を作ってもよさそうなものだが

今どきのDAWはPCやスマホで行き来できて良いっすな

PCへ張り付かなくともちょこちょこ触れるので時間のない子持ち社会人でもある程度は時間かけられる

スレッドを表示

SNSクライアント、まぁ通信環境にも依存するから100%大正義とは言わないけれど、SNSというサービスの都合上で起動時に必ず読み込みが発生して一瞬待たされるからスプラッシュ画面作っても良いような気がするんだよなぁ

まぁスプラッシュ画面を強制すると文句が出るからオプトオフさせりゃ良いんではないかと

「スプラッシュ画面を表示しない ✔」してもどうせ同じ時間待つよと

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

アカウント登録日もわかるよ! TLにサムネが余白なしで表示されるの、少なくともスマホアプリのSSの共有には全く向いてないな…

スレッドを表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。