新しいものから表示

iOSもそこそこそうだけどAndroidは音質良くしようとして開発するとそこそこ面倒くさい

だから音質が良い音楽プレイヤーアプリなんてものが存在するのです

例えば音鳴らすだけでもAndroidにはMediaPlayer、SoundPool、AudioTrack、AAudioという機能がある

もっと低レイヤーのとこに行くとAudioFlingerってのがあり、次にLinuxカーネルと仲介するHAL、そしてLinuxカーネルに組み込まれてるALSAというのがある

高品質なAndroid系モバイルメディアプレイヤーはどうやらAudioFlingerをスルーしてALSAを直接叩いているらしく、その機能を操作するために独自APIがあるのだと思われる(完全に置き換えないのは互換性のため)

高品質なAndroid系モバイルメディアプレイヤーの純正メディアプレイヤーアプリは独自APIを介してALSAを叩くことで高音質を実現しているようですね

レンズやコンデンサマイクも秘密基地へ移動しようか考えてたので防湿庫はタイミング的に丁度よいw

大卒は就職インフラに乗るための資格だからなぁ

自動車免許無いと遠出に便利な自動車専用道を使えないみたいなもんやで

ボクは親父に似ても似つかない大人になってしまったから、子供は思う通りに成長しないとは何となく感じてる

息子には誰かの作る楽しみへ依存せず自分で作る楽しみを覚えて欲しいとは思ってるけど、どうなるかなぁ

今日のライブも秘密基地から参戦

ついでに自宅からSHURE SM58を持ってきた

beyerdynamic TG V70との比較はこんな感じ

SM58はちゃーりーさんから叱られないようにちゃんとスイッチなしのやつw

NATOが乗り気じゃなかった時点で米軍のお偉方からアドバイスを受けていたかと思われます、たぶんかなり怒りの混じったアドバイスをw

正直、ロシアが前に出てきたらNATOとアメリカ、インド、日本が呼応すると思ってたわ

この辺のMIDI集に記憶がある方どうかお願いします・・・

スレッドを表示

ただネットの有耶無耶な話よりも報道のほうが幾分かマシっていう現実もある

mstdn.guru/@kiminagi/107861398

ラップの節回し(?)のメロディ(?)の定番みたいなモンがまったくわからんのでMIDIサンプルコレクションがめっちゃ欲しいけど見付からんな

ググってもHIPHOP系のオケのメロディのMIDIサンプルコレクションしか出てこないわ

オケはどうとでもなるからボーカルのメロディラインが知りたいんじゃあ・・・

東洋経済の良い仕事

34歳がんで逝った編集者がネットに刻んだ15提言 | ネットで故人の声を聴け toyokeizai.net/articles/-/5120

いや違うねん、せめてESCキーだけは物理キーにして欲しいのだ

【笠原一輝のユビキタス情報局】「6列目をタッチキーにして得たのは性能とデザイン美」。Dell XPS 13 Plus開発者インタビュー - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/co

ソフトシンセを含めてここ数年で触ったシンセの中でKORG opsixが最も刺戟的

opsixのせいでシンセ沼またやろうって思ったくらいだもの

opsixの値段より倍以上するWaldorf KYRAはもちろん良いシンセだけどopsixみたいな若々しさ真新しさを感じない

なんで音楽家の間であんまりopsixが話題になってないのか意味がわからんレベル

海外のYoutube動画見てると物凄いテンションで紹介してたりするのに

前にも言った通りゲーミングラップトップへLinuxディストリビューション導入すると100%なんらかの不具合を抱えるので小型の欲しいならNUCでも良いんじゃないかと

ラップトップはChromebookで生きるを実践中だしね

第12世代Core i9プロセッサ搭載の「Intel NUC 12 Extreme」はどこが進化したのか(前編)(要約) - ITmedia PC USER itmedia.co.jp/pcuser/spv/2202/

Intel NUC 12 Extreme欲しいなぁ

ゲーミングラップトップじゃなくてコッチにしようか迷っちゃう

うん?この人がネオナチ政権の人ってことで良いのかな?(すっとぼけ)

twitter.com/RusEmbassyJ/status

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。