新しいものから表示

5年くらい前からインカメラの画質と画角にこだわったスマホは出ていましたが最近はあまり宣伝されなくはなりましたねぇ

規制前のHUAWEIや日本進出前のOPPO、台湾ASUSあたりが力を入れていたけど続報をあまり聞かなくなった

いわゆる美顔カメラが極まってしまい他社と差別化できなくなったから宣伝しなくなったんだろうか?

実際はその国が導入している制度による

自動車と似たような感じで逆パターンもある

他にも来島海峡のように海象を基準に航行すべき航路が変更される場合もある

ぶっちゃけて言えば船の航路はローカル色が結構強くてローカル情報は集めておいて損はない

まぁ間違えたらコーストガードがVHF無線で教えてくれるけど

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

ちゃんとMS Pゴシック幅互換フォント使わないから・・・www

改行コードが上手く解釈できないWindowsアプリケーション使ってて「(実質的に)Macでしか開けない」とかあるかも知れん・・・

いやでもデザイナーか・・・

「.bhx」「.hpx」「.sit」あたりの圧縮形式と古の「.pict」あたりならばワンチャン

デザインは良いけど性能の割に高い・・・

HP Chromebook x2 11 製品詳細 | 日本HP jp.ext.hp.com/notebooks/person

ちょっと触るつもりでもアレやったらどうなるコレやったらどうなるで無限に時間が潰れるw

これでも単純に普通のシンセとして鳴らしてるだけ

ここからどんどんモジュールを追加したくなっていき、追加する度にイジり倒したくなって時間が消えていくのだ

スレッドを表示

ちなみに最近遊んでるのはコレ

play.google.com/store/apps/det

Chromebookで動くので割と楽しい

モジュラーシンセはマジで沼なのでこういうので我慢するんだ

ボクの予想大当たりで笑ったw

「深く反省している」――ドコモ、14日の通信障害を謝罪 itmedia.co.jp/news/articles/21

コロナ禍前の数年間は本邦の投資筋は豪ドルを煽っていましたがコロナ禍でその声も一気にトーンダウン

年単位の長期投資を狙っていた層はベトナムドンを推していましたがベトナムの経済封鎖によりトーンダウン

東京オリンピックが終わったことにより本邦不動産も元気がなく、何処へ投資して良いのかわからないと先物や債権も微妙な値動きという

スレッドを表示

何処の国も虎視眈々と経済活動正常化を本格起動させるタイミングを狙っていて、投資勢も何処の国がスタートダッシュを決められるか見極めている最中なので資本が分散しすぎて何処の国も上がる要因無いですねぇ

年単位の中長期的に見て、上がりも下がりもしない誰も求めてない安定した推移が経済活動正常化をはかっているうちは世界中で続きそうです

mstdn.guru/@i10/10710527535337

とんでもないアプリを見付けてしまったw

アミノ酸配列を可聴音に変換するアプリw

Amino Acid Synthesizer play.google.com/store/apps/det

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

@keizou backspaceのエピソードで取り上げているはず

学生のときは「パソコンに詳しい人」という枠組みでよく女子高とか女子大とか女子中心のサークルへ友人に連れ回されてましたねぇ

当時はSAI全盛期で、SAIを使って同人誌を作るという試みがあったんですが、当時のSAIはテキスト打ち込みに弱くて代替手段を取る必要があったり、RGB-CMYKの関係などは印刷をよく理解するプロ作家やプロ編集、もしくはパソコンオタクくらいしか理解してなかったので「パソコンに詳しい人」は重宝されたんです

学生時代の繋がりって意外と長く続くもので今でもたまに連絡とり合ったりしてます

ブッコローの最大の切れ味は企業担当者と電話する前までボロクソ言うのに繋がった途端手のひら返してあからさまに持ち上げることw

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。