新しいものから表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

たまに停止線がすごい手前に引いてある交差点とかあるけど、前に出ちゃう車とかいるね。そういうのを後ろから見ているとトラックとかバス来い!とか思っちゃうけど、なかなか当たりが出ない。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

前にも書いたけど、教習所で普通免許取る場合でも大型車とけん引のシミュレータやらせればいいのに><
アメリカでも田舎だとトラックに配慮してくれるけど都会だとそうでも無い(トラックの特性知らない)っぽいっぽい><

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

アメリカのトラック実況見てると「走行車線キープ」「路肩の停止してる車両には近づかない」「失速したらハザード」辺りをかなりしっかりしてる人(寝台つきの長距離トラックに限れば)多いっぽさ><
でも一方で、影響ある車両が無いっぽい場合はウィンカー出さないっぽいの謎><;(合理的手抜き?><;)

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

路肩に止まってる車が居たら通過時には追い越し車線側に避ける(ような配慮をする?)の、州によっては義務付けらしい?><

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

youtubeのトラック実況見まくって学んだ結果、路肩に車両が居たり、合流が微妙な感じ(?)だったら追い越し車線に避ける(問題の場所をすぎたらすぐ走行車線に戻る)癖はついたので、路肩に止まってる車から人が飛び出すシチュエーションには対処できそう><;

子犬・子猫のときに飼い主の手足をオモチャのようにしてあやすと大きくなっても手足にじゃれてしまうので、オモチャはオモチャと明確に教え込む必要はある

実家ではオモチャで遊んでるうちに興奮して手足噛んだら叱ってオモチャを取り上げ、遊びが終了するというパターンで躾けていた

繰り返すと遊びが終了することを学習するので飼い主の手足を噛まなくなる

東洋経済オンライン: 「犬は家族を順位付けする」が迷信にすぎない訳
toyokeizai.net/articles/-/3979

オンラインクレーンゲームサービス、いっそのことプライズ景品を3Dスキャンして、3DCGゲーム化で確率機にしちゃいかんのかね

これならユーザ側がプライズ景品を眺めて、プレイする筐体のプライズ景品の配置などを選べるし、あらゆるステータスを画面上に表示できるし、お助けキャラが突然登場するような面白演出とかレンダリングできるぞ

ねとらぼの社会派記事ホント良く出来てる

ねとらぼ: オンラインクレーンゲーム「トレバ」、従業員が証言 「景品獲得されぬよう裏操作した」「1000回やっても獲れない」
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

ボクがJ10でLet's note使うのやめたのはまさにコスパ問題

J10は標準電圧版Core i5積んでたので価格に納得だったけど、それ以降のモデルは低電圧版なのに価格が据え置きで納得行かなかった

おお懐かしい

2015年1月3日、初の15.6インチモデルとなる「Acer Chromebook 15」が発表されました:今日は何の日? - Engadget 日本版

flip.it/yegt_9

Let's noteは一時期J10をメインラップトップとして使うくらいには好きだった

Linuxで延命してたけど流石にスペック不足が否めなくてRazer Blade Stealthに移行した

今は更に移行してChromebookだけどね

Let's noteはキータッチの感触も良い

いまだ情報技術者の中にはLet's noteにこだわり持ってる人居ますもんね

ロスレス動画フォーマットは「H.264 lossless」とか「H.265 lossless」じゃだめなんかなぁ

x265.readthedocs.io/en/stable/

あぁ静止画に近い形式は容量がでかすぎるのね

間違ってたら申し訳ないけど「RAW動画」のこと?

dアニメ、最近流行りの同時視聴させるためにサービスで対応せず「同時に再生を始めよう!」みたいな力技で推してたの笑ったw

ちなみにGoogleは大半の業務で意外にもVPNを使っていない

理由はGoogle Workspaceで大半の業務が完結しているかららしい

まぁたしかにVPNの用途って社内ツールか社内ネットワークストレージへアクセスするためだし、Google スプレッドシートやGoogle Driveが付属するGoogle Workspaceだとその必要もないか

VPN導入してるんじゃないです?

もしくはメールでやりとりしてるとか?w

mstdn.guru/@thirjp/10549157584

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。