新しいものから表示

どうでも良いけど現職でPowerShellを結構触ることが多くなっててPowerShellでGUIアプリ作れることに気付いた時は愕然としたね

「やべぇ・・・コレでコンプラだのなんだの言われないで済むぞ!Windows標準機能だし!!!」

ってなったw

20年くらい前になでしこで見た

このあたり結局ExcelVBAで良くね?ってなったと思うんだけど・・・

ちなみにスタートアップとか何かをトリガーにしてExcelを処理したいなら意外とPowerShellが便利という・・・w

目からウロコ!Excelのスキルが劇的にアップする時短ツール「Python」活用術|@DIME アットダイム dime.jp/genre/1012959/

畑健二郎先生の師匠はかってに改蔵・絶望先生の久米田康治先生なので系譜的にもギャグ作家ですね

なんなら畑先生の作画はコマ割りやボケツッコミの描き方などに久米田先生の影響が凄まじく出ています

最も特徴的なのはコマぶち抜き立ち絵とかですかね

mstdn.guru/@suwan/105089722890

確かサラブレットは平均3馬力の出力があったはずw

IGZOは現行のスマホ向けディスプレイで一番キレイだと個人的に思ってる

mstdn.guru/@saiyou_ya_tu/10508

流石に自動車レベルになるとヒトバシラーやらないのかw

Surface DuoがUS$200 OFFになってる・・・!!

まぁ・・・そうだわなぁ・・・

エンコーダの実装方法や設定にも依りますが、元の素材の情報量が多ければ多いほど綺麗な部分を残せるのです

元の素材が低品質であれば、エンコードされて出てくるのもそれなりってことですね

ただし、超解像度技術を代表として人工的にドットへ補完・補正を掛けられなくもないですので絶対的な基準ではないです

まぁそのドット補完・補正の品質が満足行くものなのかは別の話なんですけれども

mstdn.guru/@HOm/10508746265020

悪くはないけどインターフェイスの共通化という観点で見ると良し悪しがあるかなぁ

まぁ用途に寄っては物凄く便利になると思う

吹き出しの色とかアイコンとか出力に寄って変えたり、アラートをスタンプ的にしてひと目でわかるようにしたりなど

「コマンドプロンプトは黒い画面に文字がたくさん出て怖い」→「チャット風」にしてみた Lineみたいで「分かりやすい」と話題に - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

さてボクも寝る

最近忙しくてTLに貼り付けないのがちょっとさみしい

年々、日本版ページが頭悪くなって行ってるのなんでだろうね?w

oransns.com/@nacika/1050288968

楽天「Appleさん!ウチを除け者にするなんて酷いですよ!」

Apple「じゃあ取り扱う?」

楽天「マジっすか!!!」

Apple「でもなーiPhoneを特別扱いしてくれないとなー」

楽天「するする!特別展示しちゃう!」

Apple「コレくらい沢山売れてくれないと困るしなー」

楽天「良いよ良いよ!どんなノルマでもどんと来い!何でもするよ!」

Apple「ん?今何でもするって言ったね?」

楽天「」

GoProの株価が落ちたネタで1時間、iPhoneネタで3時間、蛇足で1時間ってとこでしょうかねw

mstdn.guru/@ppengotsu/10502886

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。