新しいものから表示

超精密部品は精密部品によって組み上げられた機械によって製造されていて、機械を構成する精密部品は少々制度の高い部品によって構成された機械によって製造されている

より精密なモノを作れる道具を作り続けた結果、現在の集積回路みたいなものを作ることが出来るようになった

機械を作る機械をマザーマシンなんて表現するけど、日本はこの分野で世界のトップを走っているわけだが、いつかこの分野も中国に抜かれてしまうかもなぁ

あぁ・・・擁護のしようがない・・・

朝日新聞デジタル: 船員「ワッツアップ利用で島に接近」、モーリシャス座礁 朝日新聞デジタル: 船員「ワッツアップ利用で島に接近」、モーリシャス座礁.
asahi.com/articles/ASN8Q6293N8

藤井二冠が身に付けてない作戦の1つは往年の将棋ファンみんなが理解してるんじゃないかなぁ

いやはや加藤先生も人が良いんだか悪いんだか

藤井二冠が身に付けてない作戦、それは加藤先生が今回披露してくれた「盤外戦」でしょ

口八丁手八丁、勝つためなら何でもやって嬉々として使いこなすのは加藤先生くらいなもんだろうなぁ

藤井聡太二冠とは「控えめに言って互角」加藤一二三氏が発言 - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/deta

学生の時は海事専攻だったので津波発生装置を生で見た経験がある

まぁ生で見たというか研究中の船体模型を持ち込んで自動車で言う風洞実験みたいなことした

ちなみに実験は失敗だった

理由として人工津波の威力に模型が堪えきれずバラバラになったのだw

予想外の出来事に施設の人まで唖然として数十秒のあいだ水が流れる音だけが施設にこだましていたw

津波の威力を緩和する構造はシミュレーションしていたが、模型の強度までシミュレーションしていなかったというオチw

実証実験って想定してない変数が見つかって面白いよね

以前Youtubeで見掛け、ずっと探していた動画を再発見した

急流や津波でなぜ人が流されるかを視覚的に理解できるはず

足元をすくわれてしまうのだ

youtu.be/1XC9m8_Diy0

オモチャとして良いかも知れない

AKIBA PC Hotline!: ASUSの“Chromebook”が棚いっぱい、中古再生品が税込24,800円から
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

証券でIT企業担当部門に居たボクだけれど、誰の手に寄るものなのか全く知らないんだけど

えっウソでしょ何でまぐまぐに手を出そうと思ったの?

完全に上場ゴール狙いの****株じゃん(汚い表現すぎて置換しましたw)

メルマガのまぐまぐ、インターネット老人系企業が満を持していまさら上場 : 市況かぶ全力2階建 kabumatome.doorblog.jp/archive

こういう情報を読みたかった

NHK NEWS WEB: モーリシャス 貨物船はこう座礁した 航路分析からわかったこと
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

メチャクチャ良い記事

RISC-V International CTOに聞く「課題や地政学的影響」 eetimes.jp/ee/articles/2008/19

ちょっと納得感のある回答だ

Appleの円形マウス(アイスホッケーのパック状だそうですが)は、明らかに使いにくいのになぜリリースされてしまったのでしょうか? - Quora jp.quora.com/Apple%E3%81%AE%E5

水を差すのは物凄く気が引けるのだけれど低温で人が上に乗って歩けるほど硬化するC重油へ対して想定されているほど機能するのかは正直疑問

ガソリンや機械油と同等の粘性ではないんだぞと

なぜ重油流出事故でバケツやスコップが登場するのかと言えば粘性が物凄く高いからなのだ

b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nh

「米IT大手」

“GAFA”じゃなくて、もっとカッコいい呼び方ないの? Google、Apple、Facebook、Amazonひっくるめて何と呼ぶか問題 itmedia.co.jp/news/articles/20

仕方なさはあるなぁ

日本の海難審判制度のようにしっかり法令整備がなされてること、そして理性的な判決がなされることを祈るばかりだ

海難が罪なのは間違いないからね

座礁船 インド人船長ら逮捕 news.yahoo.co.jp/pickup/636867

おぉAppleすごいな本気だ

Epicどうよ?ここでLinuxへ進出するとか

AppleがEpicの開発者アカウント全停止を通達 pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

まさかの方向性!!

PC Watch: 企業向けChromebookでWindowsが今秋より利用可能に
pc.watch.impress.co.jp/docs/bi

Wi-Fi使いたかったから陸側へ寄せたって話はガセ説が出てきたな

北国生まれには死を意識するレベルの暑さだ・・・

暑すぎて日光の下に1秒も居たくない

内地に来てから1位2位を争う体感温度だぞ

5分くらい日光の下に居ただけで周囲が心配するレベルで汗が吹き出した

「大丈夫ですか!?」「やばいわ逃げる・・・というか一旦みんな屋内行こう」と言って仕事切り上げた

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。