新しいものから表示

というわけでFediverseのリモートワーカーたちよFPの観点からこんな感じらしいぞ!

mstdn.guru/@furouchiaya/103967

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

@keizou ありがとうございます。一般的には会社勤めの方は実際の負担があってもなくても、給与所得控除として業務で必要と考えられる経費相当額が差し引かれ、税額が計算されているため、別途経費計上することは難しいかもしれないなという印象です。
会社から承認してもらい、特定支出控除としてもしかすると計上できるかもしれません。が、その場合、本当に例えば6番目の項目などに該当すると見做されるものかしら?というのは少し疑問です。
nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxa

中小などは国や都からリモート助成が出ているようなので会社が助成をもらって社員に負担させないようにするなどが教科書的な対応でしょうか。

結構今回色々と通常ではない対応がたくさんあるので、今後、うまく経費として数えてもらえる仕組みも出てくるかもしれませんよね。

日本もフェアユース導入すべきだよねぇ

ただ日本はシビル・ローなのでコモン・ロー体制下で生れたフェアユースをまるっと導入するのはなかなか面倒なんじゃないかと思わなくもない

個人的にはフェアユースのある北米で学校教科書ってどういう法理で守られてんのか気になる

mstdn.guru/@tby/10396738907479

働く中で掛かる税金について専門家へ聞いたほうが早いやろということでグルドン民でこういうの強い人は風呂内さんや!w

ということで

@furouchiaya タックスプランニングの観点から「リモートワーク時にビジネスパーソンが負担しうる周辺機器および自宅内照明を含んだ電気代は確定申告時に経費損金として計上が可能か不可能か」をお教え下さい

ただし、経費損金の計上割合については他士業の管轄であると思われるので「一般的には」ということで言及していただけると助かります

おそらく会社側がリモートワーク証明書を発行することで自身が確定申告する場合、リモートワーク期間の経費計上が可能

もしくは会社側へ経費精算し給与支払い時に電気代を補填すると会社は決算時に経費損金として形状可能だと思われる

raspidon.mamemo.online/@mamemo

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

リモートワークは家の光熱費の分、実は損。

ちょっとググったら新幹線Wi-Fiって約2Mbpsくらいが平均らしいぞw

圧倒的な速度だw

おおお!?まるで新幹線Wi-Fiじゃないみたいだ

未確認だけれども、もしかしたら世に出ている新幹線Wi-Fiのベンチで最上位クラスの記録を出したかも知れんw

遅いって思うかも知れないけど新幹線Wi-Fiでこんな数字見たことないw

乗客が居なさすぎて新幹線Wi-Fiが快適すぎるw

3歳児とも遊べるオンラインゲームは無いものか

ちなみに理解力レベルだけれども、にゃんこ大戦争はユニットの特性などは理解できていないものの、勝ち負けの判断や、ユニットボタンを押してユニットを出現させるなどの理解力はある。おサイフの上限値を上げることができるというのは多分理解出来ていない

何だかんだで毎回帰り際に息子が「お父さんと一緒に行って良いの?」「お父さん居なくなるのなんで?」と多少ワガママ言い始めるのが単身赴任の最も辛いところだなぁ

息子の気持ちもわかるがこのご時世なかなか良い仕事にはありつけないんやでと

報酬制度が特殊環境に付いてきていない企業は沢山あるでしょうねぇ

成果報酬制度ならば何とかなるんでしょうけど、成果報酬制度をしっかり導入しようと思ったらガントやカンバンなどプロジェクト管理ツールがあった方が良いので、その辺の導入もできてない企業だとツライ

mstdn.guru/@i10/10396680166464

本日の名古屋駅やはり人が少ない

名古屋駅のこの場所は通称「金時計」と呼ばれている名古屋駅で最も待ち合わせ人数の多い場所

昨日もそうしたのだけれど待ち合わせしている人がわかりやすいようにシャッタースピードを1秒にしている

普段よりも明らかに人通りや待ち合わせ人数が圧倒的に少ない

熱くCOVID-19をぶっ殺すのが馬鹿らしいのであれば、暗殺者のような華麗に最大効率でクールにサクッとぶっ殺せ

誰が最もCOVID-19をぶっ殺せるかというレースやぞ

こういうの見ると社内にはもしかして司書みたいな存在が必要なんじゃないかと毎回思う

qiitadon.com/users/yazioh/stat

ボクの観測範囲のインターネットに足りないもの、それは「青春」だ!今のインターネットには青春が足りない!

熱量で新型コロナウイルスCOVID-19を焼き滅ぼすくらいの熱い青春が必要なんじゃないかっ!?

仲間と共にCOVID-19をバッタバッタとなぎ倒し、気に入らねえクソ野郎へ「COVID-19ぶっ殺したら次はお前の番なw」と言って「お前が役立たねぇ頭悪いこと言ってる間に俺がCOVID-19ぶっ殺す」みたいな掛け合いが必要なんじゃないか!!!

熱さだよ熱さ!インターネットに必要なのは青春の熱さなんだよ!w

本日に限り都内->埼玉ならKeizou運送が無料でお届けできますよw

○リモートワークあれこれ
・Microsoft Office 365
Microsoft Officeへ依存しまくっている企業ならばコレの他に選択肢はない

利点はリモートワークに必要な機能がオールインワンで料金が明確なこと

欠点はMicrosoft Officeへ依存しまくった企業の古株がTeamsなどのチャットをメールと区別できるかどうか

・Google GSuite
IT企業から非常に高い評価を得ているMicrosoft Office 365の対抗馬

そもそもGSuiteの一部の機能はGoogleの情報技術者が社内で使っていたものを一般公開した機能が含まれており情報技術者との親和性が高いのが利点

欠点は情報技術者に使いやすく設計されている傾向があり、Microsoft Officeへ慣れ親しんで居ると逆に使いにくいこと

高度なセキュリティ機能があるのは非常に良いものの、大半の情報技術者は上司・役員へ説明しきることが困難だろうというのも欠点と言えば欠点

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。