ちなみに雰囲気はWIREDの真面目記事っぽくしつつヴは使わず、横文字を適度に混ぜて賢そうな感じに
何だかんだで自分にメリットがないとアレなので読んでいるうちにいつの間にか「分散SNSへ興味のあるアナタ」になり「Twitter分散プロトコルかActivityPubかを選ぶ」という形へ着地する、小ズルい論法を展開してる
小ズルいテクニックはベテランプロライターに叱られちゃう可能性があるので真似しないほうが良いw
うだうだ考えるのがめんどうになったのでnote公開しました
Mastodonのような分散SNSを知らず、これまでTwitterやFacebook、そしてnoteのようなブログしか使ったことのない人向けに書いた
書いてあることはいつもボクのSNS語りと何も変わらないので、もしTwitter分散化に合わせて今まで分散SNSというコンセプトを考えたことのない人はどうぞ一読を
万人ウケするように敢えてTwitterへフォーカス合わせて書いたのでTwitterに依存してるみたいな人にも向くかも。例えばTwitterを自分のビジネスの流入経路としてるとかね
そういう人に紹介しても面白く読んでもらえるんじゃないかなぁ
新年ではありますが、私の誕生月でもあるんです。
あとこれは関係ないですがAmazonほしいものリストのリンクとKyashのIDです。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/Z3BXEHH175PD?ref_=wl_share
ID : Hallucigenia
@tsutsuii 別にirbの依存消していいんじゃないですか。俺がもといた世界ではirbは標準ライブラリから外されたんですが、トラックに轢かれそうになったときによく似たこの世界に転生して、その衝撃で前後の記憶を失ったため、irbが標準ライブラリのままになっているこの世界に今まで違和感を覚えなかったんだと思います。つまり、この世界ではirbをgemfileに書く必要はないんじゃないでしょうか
設定の用語や解説がガラケー時代とスマホ時代で違うためだとおもわれる
例えば通話履歴を出すのはたいていは十字キー左右(□■の合体記号みたいなヤツ)だけど、それを忘れてしまっていたり、当然ながら現代っ子はそれを知らない
今のスマホになれてるとガラケーは使いにくいよなと
https://social.mikutter.hachune.net/@moguno/103405913011614018
レイヤーモードの概念を絵描きの肌感覚で理解始めたら凄くなりそう
鐘付いてないのに今年もクレーム付いたら笑えるけどねw
レバノン、表向きは西側へ所属してることになってるけど水面下では完全な西側ということでもなく、ブリk……イギリスが過去にやらかしたパレスチナ・イスラエル問題の一部なので国際問題としてややこしい
フランスに逃げてたら速攻で国際指名手配からの逮捕拘束、楽器ケースに詰めて日本へ宅急便できたんだけどね