新しいものから表示

すごい!マニ像が出てくるとは!

マニ教は他宗教のいいとこ取りをしまくった宗教で、現地信仰を取り込みつつ広がって世界最大宗教にまでになった

しかし、マニ教の歴史は徹底した非暴力主義を掲げおり迫害から逃れる歴史でもあった

最後は好戦的な他宗教に滅ぼされてしまう

マニ教の始祖像を初確認 奈良国立博物館で公開 | 共同通信 this.kiji.is/48969007671856444

そもそもプログラミング系のエディタのショートカットキーやコマンドってUS配列前提に設計してあったりしますもんね

Vimとかそれが本当に顕著

mstdn.guru/@rbtnn/101918443956

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

プログラミングはUSキーボード一択だなぁ、JISキーボードだと記号の位置をちゃんと覚えてないな。
日本語入力はUSだったらローマ字入力、JISだったらかな入力と使い分けている。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

次女の職場の社食
このほかにスープとかも付いて300円かぁ
安いよね?

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

だからみんなMVオフのバレットタイム撮影のときにドリキンさんへ「グルだ!w」「宗教観がすごいw」と笑っていた

ちなみにスティーブ・ジョブズ(Apple)やビル・ゲイツ(Microsoft)、リーナス・トーバルズ(Linux)はグル認定されているのか?と言われると疑問が残る感じ

本来グルと称されるにはそれくらいハードルが高い

スレッドを表示

IT業界には位階が存在するのです

LV.1 プログラマー

LV.2 ハッカー

LV.3 ウィザード

LV.4 グル

熟達したプログラマーがいつしか到達する位階ハッカー、ハッカーを超え魔法と区別の付かないコードを操るウィザード、プログラマー・ハッカー・ウィザードが師と仰ぐ大魔導士がグルなのです

IT業界で最も有名なグルと言えばGNUグルのリチャード・ストールマンですね

まぁ最近では鳴りを潜めていたテラバイト単位のファイル共有が突然現れたらプロバイダの担当者もビックリするだろうなw

J:COMはP2Pファイル共有に厳しいと有名なプロバイダですw

OCNとかも厳しいw

USB Audio Device Classに言及している良記事

欲を言えば『「Windows標準ドライバで動作」「追加ドライバ不要」「iOS/Android対応」などとパッケージに記載のあるUSBオーディオ製品ならばiPad Proでも使えると考えて良い』くらいの言及があればより良かった

iPad ProのUSB-Cコネクタにオーディオ機器を繋いで、使える? 使えない?
news.mynavi.jp/article/2019041

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

世田谷区の通知書類に「平成3元年」と誤表示、改元前に早くもトラブル | 日経 xTECH(クロステック) tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/n

GoogleドキュメントからWordやExcel、PowerPointの直接編集が可能になります
gizmodo.jp/2019/04/google-doc-

段組みは?縦書きは?縦中横は?ルビは?禁則処理は?もちろん1字インデントと2字インデントは使い分けられるんだよね?(面倒くさい日本人の例)

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

FDMはキロ2千円でコスパいいけどフィギュアとか緻密な造形が必要なものには向かないという。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

光造形機はAnycubic Photonが7万くらいにまで落ちてるけど造形材がキロ1万5千円とかするからなぁ……

「10コア未満はCPUじゃないよマイコンだよマイコン」

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

末っ子、Xeon Gold 6148 x2(40コア/80スレッド)のAcer ConceptD 900(約220万より)買っちゃいなよw
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。