新しいものから表示

※北海道のスケートレベルは北海道の中学生が本州の大学生をボコボコにするレベル差です

部下(女)「北海道出身ですしメダリスト見てますか?私の娘も大須行っててぇ」

ボク「観てるよぉ!ボクの出身の北海道の東側ってスキーよりスケートが冬スポーツの主流だから懐かしくなっちゃうねぇ」

部下(女)「へぇそうなんですか!じゃあ結構滑れる?」

ボク「当時、伊藤みどり!とか言いながらフライングシットスピンやダブルアクセルをふざけてやってると女子からフィギュアを汚すな!技が汚い!とか叱られたもんだよw」

部下(女)「娘のクラブにもそういう男の子居ますぅwww」

ボク「やっぱりフィギュアの技はスピードスケートでやっちゃダメだよねぇw」

部下(女)「えっ・・・すすすスピードスケートでジャンプを!?」

ボク「男子がふざけてスピードスケートやホッケーシューズで飛ぶの普通だったよ?」

部下(女)「想像以上に物凄い環境だ・・・」

「今はもう少年マンガ・少女マンガの垣根なんて気にしなくて良いんだ!」という若い子たちの言葉は頷ける面があるものの「つまりそれ少女マンガ誌が消えていくのを肯定するってことだよ?」と心配してしまう

「少女マンガ誌でこういうのあったらね」という言葉こそたぶん少女マンガ誌編集部が一番聞きたい言葉

少女マンガ界隈が物凄く荒れてますな

かつて多様性のあった少女マンガ誌が恋愛偏重しすぎて、少女マンガ技法を取り込んだ少年マンガ誌に女性読者が吸われ、若手の女性マンガ家が子供の頃に憧れた先が少年マンガとなり、少女マンガ誌の衰退に拍車がかかっているそうな

ボクの世代だとテニプリとかブリーチへ女子が盛り上がってたもんなぁ。未来の女性マンガ家である女性読者流出は少女マンガ誌としてかなり厳しいものがある

製造に賃金で若い男性労働者を持っていかれた運送業界みたいなのに通じる話

大ベテランから言われると若手が戦々恐々しそうw

困るのはテキトーな理由付けて従業員から保険証を取り上げてるブラック企業だと思うわw

mstdn.guru/@FrankKG/1138979556

あまりこういうこと言いたくないけどポケポケの5連勝イベントは本当にクソだわ

今回はついにexポケモンデッキへ手を出さないと5連勝達成できなかった

日本だと外患誘致罪で死刑になりそう

北九州市周辺で相次いで見付かる兵器の類はこういう浸透作戦のものも一部含まれてるんだろうなぁ

sankei.com/article/20250124-DI

田舎の町工場のおっちゃんが「ウチは労働基準法に加入してません」って言うなら1億歩譲って理解可能だが、国政政党がこれ言うのは何のジョークだろうか?w

sankei.com/article/20250124-SM

魚雷なら可能な速度ではあるがサッカースタジアム級の大きさ・・・?

アメリカは潜水空母に嫌な思い出があるので妄想が捗るんだろうなぁ

afpbb.com/articles/-/3559742

戦術的に意味がわからない

負傷兵による突撃なんて鉄条網で防げてしまう

forbesjapan.com/articles/detai

予約したスキーツアーが何故か中止になってしまった

ジークアクスか、別スキー場か選ばせるかなぁ

愛知県守山区の再開発で人口が爆増した結果ゆとりーとラインの維持が困難なんだってさ

news.yahoo.co.jp/articles/b67b

愛知県守山区には愛・地球博会場があった長久手市が隣接していて当初計画では愛・地球博会場跡地を宅地利用する手はずだったんだよ

その計画は様々な妨害に遭って変更せざる得ず、隣接する守山区に人口が集中しちゃったわけだね

なお、その妨害した団体はご丁寧にも自ら妨害の記録を残していてくれています

jcp-aichi.jp/expo/stop-bn.html

トランプ大統領は国家方針がモンロー主義、経済方針がケインズ経済学をベースとするオリジナル経済施策なので、これらを踏まえればトランプ大統領の狙いは何となく透けて見える

トランプ大統領は米国内へ流通する米ドルを増やすため長期米国債の積極買い入れと金利の引き下げをしたいのだと思われる。これによって金融機関が米国経済および米国民へ対しての投資を促したい

メキシコの国境の壁を代表例に公共事業を積極展開し貧困層米国民を雇い入れし、その雇用枠を不法移民へ奪われないよう不法移民の排除を行う

これらを踏まえるに、今後トランプ大統領は米国籍を持つホームレスなど貧困層へ対して、賃貸物件へ入居する際の資金を補助する施策を打つんじゃないかと思われる。不法移民が居なくなれば住居も空くし家主も家賃が入ってくるので文句はない(カルフォルニア州などではホームレスの急増が深刻な社会問題化している)

全体では4%、若者に限って言えば9%を記録する失業率の改善で、米国内に存在する数十万から数百万人規模と言われる不法就労者が抜けた穴をまかない、この雇用促進政策で高関税によるって高騰した物価を抑え込めるか?が最大の注目

いや息子を誘おうかどうか悩んでますw

子供向けじゃないなら一人で観に行こうかなと

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。