新しいものから表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

世界中が発電床になって、会社にたどり着く前に空腹で倒れてしまう世界。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

発電床とかもそうなんだけど、こう少しずつかすめ取ったエネルギー、それぞれは微々たるもので塵も積もればだろうけど、奪われる方も塵も積もればだよな、みたいな、本当に無視していいんですか?みたいな疑問が出てきてしまう。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

それは発電機つけすぎたり、下流タンクが小さすぎたら当然起きそう><;

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

水車一個で43軒分の電気となると、欲張っていっぱい付けたくなりそうじゃん?

スレッドを表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

配水場間に発電水車が付いていた場合、上流タンクから下流タンクをいっぱいにするまで掛かっていた時間が延びるので、例えば下流タンクが「流域の住人が一斉にワールドカップのCM中にトイレへ行ってもギリギリ耐えられる量」みたいな設計の時、2回目のCMのときに水が足りなくなったりしないか?みたいな心配をした。いやまあ、誤差なんだろうけどさww

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

なので蛇口最大に開けた時の圧力は下がりそう><(途中にもう一個蛇口がついた感じになっちゃうかも><(ただし、途中に調圧水槽があるのであれば、元々余分な圧力は大気解放で捨ててるので変わらないかも><))

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

トイレのリモコンスイッチ発電をキーボードに埋め込んで、投稿を電気に変換だ!

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

で、
『風船A - バルブ1 - 筒に入った笛 - バルブ2 - 風船B - バルブ3 - 風船C』
って構成に拡張して、まずバルブ1と2を開けて風船Aと風船Bがバランスしたあとにバルブ1と2を閉じ、
「バルブ3を開けて風船BとCがバランスするまでの時間」は、筒に入った笛が単なる筒に変わることで変化するか?><
みたいな感じのモデルに、調圧水槽が挟まってる上水道システムってなっているんでは感><
で、風船Bの段階でもバルブ2が全解放するとかじゃなくて調整する場合=水道でいうと蛇口を最大に開けるような場合で無ければ、あんまり影響しないんでは?><

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

水が失われるわけじゃないから、流れる総量は同じだけど、時間が掛かるようになるよね、ということが言いたかった。そういえば、水道の約款をちゃんと読んだことがないけど、水圧はいくら以上を維持とかあるんかな。建築基準法の方だろうか。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

『風船A - バルブ - 筒に入った笛 - 風船B』
『風船A - バルブ - 筒 - 風船B』
というそれぞれの構成で、『風船Aだけを膨らませ』て、上記の接続をし、バルブを解放した場合、風船Aと風船Bが同じ大きさにバランスするまでに必要な『風船Aだけを膨らませ』る為につぎ込んだエネルギー量は、笛の有無で変化するか?><

ちなみに同等スペックのアクティブスピーカー出してる著名メーカーはJBLくらいかな?って感じ

メーカーとしての音の傾向のキャラクターも似ていてONKYOはJBLと競合して負けちゃった感じだよねぇ

JBLはONKYOを倒したので海外市場ではSONYが得意だったパーティ系のスピーカー需要を狙うようになった

開発リソースをそっちに回したためかONKYOのGXシリーズみたいなスペックのスピーカーは機能が削ぎ落とされ、ハイエンドな430xシリーズ(1基数十万)みたいなのしか似たようなスペックのスピーカーは無くなった

スレッドを表示

メルカリにONKYOのアクティブスピーカー「GX-W70HV」「GX-W100HV」の中古が激安であるぞ!

GX-W70HV
jp.mercari.com/item/m461677302

GX-W100HV
jp.mercari.com/item/m957901075

「出品者はコレの価値なにも解ってねぇな!」って思うくらいの値段やでw

アクティブ方式、光デジタル入力、サブウーファー出力、DLNA1.5でワイヤレス、ハイレゾ(96kHz/24bit,WAV/MP3/AAC)、音の傾向はロックやEDMなどに向いたエネルギッシュなサウンド、ONKYO自身はTVサイドやPCサイド用途を想定、迫力があるのでゲームにも向く

ONKYOの経営が傾いたため製造中止で希少価値、似たようなスペックの国産スピーカーは他にナシ!

フィリピンは人材の行き来こそが国家の血流となっている国であり、フィリピンはコロナ禍であっても開国せねばならない理由がある国

古来から渡来人の行き来を管理したがる日本とは経済構造自体がまるで違うので、日本が歩まなかった島国の姿の1つとして参考にしつつも丸っと全部フィリピンのやり方を導入するのは慎重になったほうが良いと思う

スレッドを表示

フィリピンは外貨獲得政策が国の生命線な国ですからねぇ

フィリピンの主要産業は1次産業と3次産業の輸出

日本と同様にエネルギーは輸入に頼っており、石炭や石油は輸入が主

1次産業と3次産業の輸出で稼いだ外貨でエネルギー輸入するという構造

産業構造上の問題点として2次産業がGDPと比較して未発達な点が挙げられ、特に土建業を中心としたインフラ整備の進捗の遅れが社会問題化していた

これは稼ぎが良いのは地主一族か、海外へ出稼ぎに出られる者であるという産業構造の裏返しにより、国内で肉体労働しても稼げず労働者のモチベーション向上に繋がらなかったため

この辺りがドゥテルテ大統領を誕生させた動機になった

mstdn.guru/@yasai/108736490619

レブル500が物凄く欲しくなってきた

そろそろ真面目に大型2輪まで取るかなぁ

A-10の開発にはルーデルが関わっている時点でさもありなん

コンセプトは鈍重になろうが頑強かつ超火力

超火力で対地面制圧爆撃し、墜落さず安全にパイロットを帰投させることが目的の機体

どう見てもルーデルのスタイルそのままw

FILTER Vol.03やっと読了、いやぁ濃密だったぁ!

ハービー・ハンコック、スティーヴィー・ワンダー、マイケル・ジャクソン、YMOetc...濃密ですよ濃密

Vol.02も濃密だったんですけどVol.03は更に濃密です

許されるならFILTER Vol.01〜03で取り上げられた楽曲をピックアップしてプレイリストを年代ごとにまとめて公開したいくらいに濃密(許されない)

1960年代から現代まで駆け抜けていく様はムック本として楽しすぎないかと!

inet型があれば完璧なんだけどExcelにあるのか?

こういうのは経理課のお姉ちゃんに聞くのがマジで早いw

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。