新しいものから表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

さくらのVPS スタートアップスクリプトを年内に公開するとニンテンドープリペイドカードがもらえるのでやりました。当たったら桃鉄やります。

>さくらのVPS 10周年記念キャンペーン!|さくらインターネット vps.sakura.ad.jp/lp/202012/

このARMチップがGoogle謹製ビックリSoCだったら買おうかな

Snapdragon 7cはApple M1見てからじゃちょっと魅力低そうな感じだし

HelenTech: Chromebookタブレット「Coachz」は指紋センサも搭載、HPの機種である可能性も浮上
helentech.net/chromebook-table

土地付きの家をもし買うなら足元照らすための庭園灯を全部E26かE17の口金にしてPhilips Hueにしたいな

ラズパイ照度計くっつけて勝手に照らすシステムにする

"大"散財・・・🤔

家(スマートハウス)という名のガジェットでも買ったか?w

トリをElementにしてる辺りライターの推しは Elementなのかしら?

マイナビニュース: Slackの代わりに使えるオープンソースのチャットツール 4選
news.mynavi.jp/article/2020123

まぁ誤爆多そうだもんねエッジ

すまほん!!: 噂:Galaxy、エッジやめるってよ。Galaxy S21+の実機写真がまたもリーク
smhn.info/202012-galaxy-s21-le

docomo 5G無線LANルータ契約しにいったら在庫がないというオチ

5Gスマホでのテザリングを店員のお兄さんが激推ししてくるものの「いやその・・・ボクはガジェットマニアでして・・・」とQWERTYキーボード付きのUnihertz Titanを見せたらお兄さんが「あっなるほど!私の説明は釈迦に念仏でしたねw」と言ってくれたw

Snapdragon 7cが低発熱ならば防水Chrome Tabとかいう日本メーカーじゃないと発売することはない仕様のタブレット出てくるかもね

酔っぱらい配信にはトラウマがあるから・・・w

レトロゲーは大抵の場合、当時の記憶している感覚のままプレイするとディスプレイの描画方式およびマシンの処理速度の違いによってミスしやすくなります

ブラウン管と液晶は原理上、ブラウン管の方が描画および応答速度が有利になる場合が多く、液晶で当時の感覚のままプレイするとプレイヤーの入力が遅くなる傾向があるのです

同時に当時のマシンよりも現代のマシンは高い処理性能を持っているため、当時のマシンで発生していた処理落ちが現代のマシンでは発生せずスムースに描画されてしまうため、処理落ちによって回避できていた敵弾が回避できないこともあります

このような点からレトロゲーを現代の環境でプレイするときは「ちょっと早めに入力してみる」を心がけると上手く行くことが多いです

mstdn.guru/@FrankKG/1054684471

Chromebookの原神の初回起動データダウンロード停止バグ、どうやらデータダウンロードされた部分はストレージへキャッシュされるらしく、強制終了と再起動を相当数繰り返せば全てダンロード可能な模様

ちなみに強制終了と再起動回数は50回以上必要w

呪術廻戦を読んでたら冨樫先生のバトルシーンを彷彿させるんですよねぇ

mstdn.guru/@isaonakamoto/10546

今年のベストバイ2020はやっぱりASUS Chromebook C436FAですね

グレア液晶な点は気に入らないけどモダンなLinux環境の現実解として最高の相棒になった

Chrome OSで動作するAndroid版原神で初回起動後のデータダウンロード時にダウンロードが止まってしまうバグがあるな

検証しよう

3次元に2次元の影が出来るなら、3次元は4次元の影なんじゃないか説を何故か思い出した

mstdn.guru/@keita99/1054677730

スマートデバイス向けアプリケーションのUI設計でMacbook AirやChromebookへ最適化するためのチェック項目としてこの辺りのページ使えるな

developer.android.com/topic/ar
developer.android.com/topic/ar

抜粋すると

・マウスとキーボードおよび様々なUSB入力機器のサポート
・マウスオーバーのサポート
・タッチディスプレイ及びタッチパッドによるスクロールのサポート
・ハードウェアへ実装されたカメラやGPSなどのセンサのサポート
・有線および無線LAN接続時の位置情報のサポート
・スリープモード復帰時の各種サポート
・ディスプレイの回転方向のサポート
・マルチディスプレイのサポート

こいつはなかなか大変だぞ

デスクトップ向けアプリ開発者でも加速度センサとか馴染みないしな

港内移動用の補助エンジンかもしくは発電機ですね

現代の船は電力がないと無線通信すら出来ないので

mstdn.guru/@hyuu_/105467195895

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。