デザインのベンチマーク元はVAIOっぽいな
VAIOにSnapdragonを載せてみた系のラップトップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1660254.html
閉鎖レベルがありますよね
リリースへ近付くほど一般公開の外側へ近付く
まぁ常時閉鎖みたいな仕事場環境もあるけれど、そういう環境にはたいてい内部鯖がある
知床連山に入ったのだろうか?
この時期の知床連山はクマが冬眠に備えて栄養を蓄えるため、大げさに言っているのではなく真実として、数分に1度みたいなペースで出没するんだがw
つまり、地元民は腹ぺこクマさんの餌になりたくないので山へ入らない=山へ入るのは不審者という図式になる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250204/k10014712681000.html
安衛法で安全配慮義務根拠に業務停止処分くらいが関の山じゃね?
ソフトシンセでマシンライブしたい際に向いているのは下記
https://www.korg.com/jp/products/computergear/nanokey_studio/
http://akai-pro.jp/mpk-mini-play-mk3/
https://www.arturia.com/ja/products/hybrid-synths/keystep-pro/overview
まぁつまりどういうことかと言えばノブとかパッドとかコントロールするモジュールが必要やねん
そういうモジュールが無い25鍵は上級者向けと言って良いとは思う
維新の会の「徹底的に就職氷河期世代から嫌われに行きます」みたいな気概はいったい何なんだろうか?w
いやまぁ好きにしたら良いけど何処の層の得票を期待しての起用なんだろうか?
少なくとも諸先輩方の就職活動の姿を見て育ったボクはこの起用で投票しようとは思わんがw
やっぱりChromeOSを触ってると本場米国の情報科学教育でChromeOS端末がデファクトスタンダード化する理由わかるよ
ハード端末が安いだけじゃない、ちゃんと情報科学できる、情報科学分野に親和性高い子はCrostiniやBorealisへ辿り着いて自分で環境構築しちゃう
あと5年もすると「学校で配布されたChromeOSタブレットをハックしてSteamやってました。そこでLinux覚えてラズパイでマイクラ鯖立てて友達と遊んでました」って感じに育った子がインターネットで観測できるようになると思う
彼らはたぶんMS OfficeはできないしWindowsのディレクトリ構成を知らない。でもAPTやsystemdを知っていて使える
部下(女)「北海道出身ですしメダリスト見てますか?私の娘も大須行っててぇ」
ボク「観てるよぉ!ボクの出身の北海道の東側ってスキーよりスケートが冬スポーツの主流だから懐かしくなっちゃうねぇ」
部下(女)「へぇそうなんですか!じゃあ結構滑れる?」
ボク「当時、伊藤みどり!とか言いながらフライングシットスピンやダブルアクセルをふざけてやってると女子からフィギュアを汚すな!技が汚い!とか叱られたもんだよw」
部下(女)「娘のクラブにもそういう男の子居ますぅwww」
ボク「やっぱりフィギュアの技はスピードスケートでやっちゃダメだよねぇw」
部下(女)「えっ・・・すすすスピードスケートでジャンプを!?」
ボク「男子がふざけてスピードスケートやホッケーシューズで飛ぶの普通だったよ?」
部下(女)「想像以上に物凄い環境だ・・・」