#Linux デスクトップユーザな#散財 er。非効率であっても何でもLinuxでやろうとする趣味グラマ。1児の父。ジンジャーエール(シロップ)β版レシピ公開中。
ティム・クックはSONYがなぜXperiaへクリエイティブルックを搭載したのか理解できなかったか
Logで撮影できるようになったって・・・
10Gbpsだけじゃわからんけど、おそらくはUSB 3.2 Gen 2x1(旧USB 3.1 Gen 2)
えっA17 Pro?ブランディングの魔法w
※アクションボタンはAndroidでは既にあります
スマートフォンの素材になぜ引張強度が引き合いに?
引っ掻き硬度とかじゃなく?
ヘアライン仕上げされてんのね
USB-C(USB 3.2 Gen 1x1 = USB 3.1 Gen 1 = USB 3.0)かな?
さよなら独自ケーブル
あら?クリエイティブルックっぽいの来なかったかw
クリエイティブルックっぽいの来い!
さぁボクの予想は当たるかな?
Apple版クリエイティブルック
今更だけど神回すぎるでしょw
https://www.youtube.com/watch?v=VTBi0JfHwl4
勘ですけど天井の色とかもありそう
日本の白が嫌いなわけでは無いんですけど、日本の白しか撮れないことに地団駄を踏んでますw
日本国内に居ながらこの日本の白から意識的に脱却できる術を知りたいw
ドリキンさんでも日本で撮ると日本の白になるんすよ?日本の白が強すぎるなってw
https://mstdn.guru/@furoneko/111035048312042987
白い部屋なのに日本のような白さを感じないのは何故だ!?
MIDI系VSTプラグインには鍵盤を弾くと物理的に人間が演奏可能なギター演奏ノートを生成できる(制限できる)ものがあったはず
https://mstdn.guru/@skawa/111033960543377756
試験終わり?終わり!?
よーし二度と呼ぶなよ!!!
「例の件で休日に試験したいけど、例の件で遅れが発生したため稼働している工場があり、試験中に何か起きると稼働している工場に迷惑掛かるかも知れないので試験と実稼働を考えると担当領域の人員が足りないかも知れないから、ネットワーク触れる他領域の人員を監督者にして不測の事態でも人員が足りないって感じにならないようにしたい」
「なるほど?何も起きなければタバコでも吸ってろと?」
「まぁ基本は休日だしバレない程度にサボれw」
https://pig-log.com/vmware-player-vmnet0/
https://mstdn.guru/@turep/111028467896686521
上司「例の件で休日出勤して欲しいのだけれど?」
ボク「イヤだけれど!?何なら担当領域が違うんだけれど!?」
上司「そこを何とかさぁ、監督者必要なんだよぉ」
ボク「(BS.FM聴くっていう)予定があるんだけれど!?」
上司「頼むよぉ」
ボク「ぐぬぬ・・・」
イーロンによるスターリンクの維持費を払ってくれというのは正論っちゃ正論なので・・・まぁ停めるタイミング選べよってのもそうっちゃそう
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。