ちなみに同等スペックのアクティブスピーカー出してる著名メーカーはJBLくらいかな?って感じ
メーカーとしての音の傾向のキャラクターも似ていてONKYOはJBLと競合して負けちゃった感じだよねぇ
JBLはONKYOを倒したので海外市場ではSONYが得意だったパーティ系のスピーカー需要を狙うようになった
開発リソースをそっちに回したためかONKYOのGXシリーズみたいなスペックのスピーカーは機能が削ぎ落とされ、ハイエンドな430xシリーズ(1基数十万)みたいなのしか似たようなスペックのスピーカーは無くなった
メルカリにONKYOのアクティブスピーカー「GX-W70HV」「GX-W100HV」の中古が激安であるぞ!
GX-W70HV
https://jp.mercari.com/item/m46167730237
GX-W100HV
https://jp.mercari.com/item/m95790107554
「出品者はコレの価値なにも解ってねぇな!」って思うくらいの値段やでw
アクティブ方式、光デジタル入力、サブウーファー出力、DLNA1.5でワイヤレス、ハイレゾ(96kHz/24bit,WAV/MP3/AAC)、音の傾向はロックやEDMなどに向いたエネルギッシュなサウンド、ONKYO自身はTVサイドやPCサイド用途を想定、迫力があるのでゲームにも向く
ONKYOの経営が傾いたため製造中止で希少価値、似たようなスペックの国産スピーカーは他にナシ!
フィリピンは人材の行き来こそが国家の血流となっている国であり、フィリピンはコロナ禍であっても開国せねばならない理由がある国
古来から渡来人の行き来を管理したがる日本とは経済構造自体がまるで違うので、日本が歩まなかった島国の姿の1つとして参考にしつつも丸っと全部フィリピンのやり方を導入するのは慎重になったほうが良いと思う
フィリピンは外貨獲得政策が国の生命線な国ですからねぇ
フィリピンの主要産業は1次産業と3次産業の輸出
日本と同様にエネルギーは輸入に頼っており、石炭や石油は輸入が主
1次産業と3次産業の輸出で稼いだ外貨でエネルギー輸入するという構造
産業構造上の問題点として2次産業がGDPと比較して未発達な点が挙げられ、特に土建業を中心としたインフラ整備の進捗の遅れが社会問題化していた
これは稼ぎが良いのは地主一族か、海外へ出稼ぎに出られる者であるという産業構造の裏返しにより、国内で肉体労働しても稼げず労働者のモチベーション向上に繋がらなかったため
この辺りがドゥテルテ大統領を誕生させた動機になった