新しいものから表示

ん〜・・・ただこの設計だと飽和攻撃に弱いんじゃないか感があるケド・・・?

・・・あぁいやこれネットに書いちゃいけないやつか。詳しく書いたらやられるもんな

ほーん・・・設計思想的には結構考えられてると思うけどなぁ

設計レベルで一応「配慮」がある感じですねぇ

GitHubでザッとソース呼んだけどこれ真面目に読まないといけないかなぁ

あとIssuesでの会話が色んな意味で面倒臭そう

何が問題かって技術と倫理の両面で衝突してる感がある

@nacika 家庭に寄るとは思いますけどザラですよ

子供にはしっかり食わせるけど、親は結構テキトーになことが多いのです

AISログ掘ったけどよくわからんかったな

ていうか、そもそも状態が「AGROUND(座礁)」になってない

乗組員ちゃんとAIS更新してねぇな

スレッドを表示

原因がよくわからんねぇ、AISのログ掘ってみるかな

海難には原因があるわけで、その原因調べずには非難しにくいしね

日本の貨物船が座礁し燃料漏出、環境災害の恐れ モーリシャス 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3298127

ベース技術はGoogleとAppleのものなので信頼性は高いと思うんですけどねぇ

大半の人がiPhoneとかハイエンド端末使ってますしチップもそんなに悪いものではないはず

ということは多くの場合、生活圏内での陽性者接触確率って物凄く低いのかな?

大事な記事

再三言うけど、専攻が海事で、水難救命救助訓練の経験のあるボクですら自分の息子が溺れてしまったら焦る自信がある

ただそれとは別に知識として知っておいて損はないので知っておいた方が圧倒的に良い

Q. 同行者が溺れたら?
A. 兎にも角にも浮きを探せ。目を離すな。川湖池なら119、海なら118へ通報。相手が出たら「同行者が溺れました指示を下さい」で救命救助のプロからの指示を実行

子を救助 なぜ親が溺れるのか news.yahoo.co.jp/pickup/636772

本日のポケモンGO、レーティング1705(前回から+13)とようやくレーティング1700台に

ドラゴンウィークに苦しめられカイリューが来ると絶望しか無かったが、ようやく謎の存在ウィーク(エスパーウィーク)へ突入してドラゴンタイプに苦慮する必要もなくなりそう

今回はじめて先鋒シャドウヘルガーを使うトレーナーとマッチングしたが、その他2体はフシギソウ・カポエラーとどうやら控えの育成がおろそかになっているようだった。おそらく試しに使ってみたんだろう

ボクのロケット団パーティは先鋒くさ・こおり・エスパー・はがねタイプを食うためのもので、シャドウヘルガーが苦手とするかくとう・フェアリータイプをクロバット、その他をドダイトスが受けるという構成になってる

先鋒シャドウヘルガーを弱点とするポケモンでなくともシャドウヘルガーの高火力を嫌がる相手トレーナーは比較的多く、焦って交換すると控えで攻勢に出られる

いやはや、やっとレーティング1700台ですよ・・・長かったぁ・・・ランク8目指せるかなぁ

最高すぎる発明

指先に貼ったシールでデバイス操作する新技術 Rfidでバッテリー不要 itmedia.co.jp/news/articles/20

文系「なんで理系はこんなの計算できんの!?」

ボク「普通に計算機使うよ?そっちのほうが速いし確実だし」

積分とは・対数とは・微分とは〜「分かる」とはどういうことか〜 - Togetter togetter.com/li/1571688

ボクが予想したWindows上でのAndroidアプリ動作にニアピン

まぁ正確にはWindows上で"実行"なので惜しい

このあたり先にAppleがMacでiOSアプリの実行を実現しちゃいそうよねw

PC Watch: Samsung製スマホ/タブレットユーザー、Windows 10上でAndroidアプリを利用可能に
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

中国が海底地震計にちょっかいかけてる?なんてこの前ジョークで予想したけどあながち間違いじゃないかもなぁ

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。