新しいものから表示

しっかりと調べたら地理院地図にすら反映されていない神社だった(添付画像の+が神社があるおおよその座標)

つまり、民俗学の人たちが把握しているかはわからないけれど、地図座標データとして今までインターネットに存在しなかったであろう神社ってこと

国土地理院が把握してなかったってことはGoogleだろうがAppleだろうがYahoo!Japanだろうが把握してない(ゼンリンは不明)

蜘蛛の巣だらけで、しかも暗いw

真ん中がお稲荷さんだったので宇迦之御魂神が主神っぽい。まぁつまりありふれた稲荷社だね

中央の次に格の高い右側に高見権現が祀られてる

この高見権現、いわゆる熊野大神のことだろうけど熊野三山の熊野大神なのか熊野大社の熊野大神なのか流石に暴くことは出来ないので不明

左側は札がなく何が祀られているかも不明だ

このお社の由来の碑みたいなものもなく、おそらくはこの付近一帯の村社なのではないか?と思われる

内地で初めて未登録の神社を見付けどー!

嬉しすぎるマッパー冥利に尽きる!

一応は位置情報を付加したけどMastodonで反映されるかはわからん

ここの緑エージェントLv15のせいかAP稼ぐよりも青フィールド野破壊ばかりに注力する傾向がある

なのでこういう狭いエリアにポータル集中しているとこではターレットとシールドを設置しまくって相手のXMとインベントリを削る作戦に出ようと思う

XMもインベントリも枯渇したらIngressというゲームは成立しなくなる

スレッドを表示

いやぁ楽しいなぁ

緑エージェントが後生大事に抱えてるフィード焼きまくるのw

統一性のあるデザインならまだ納得するけど正四角形(正方形)はこうやって回転するんだよ?

使ったことないけどApple Keynoteならたぶんこういうことにはならない

スレッドを表示

どうでも良いと言われるかも知れないけれど

Googleスライドの図形回転を見ると「重心そこじゃなくね?」ってなる

数学的には「幾何中心」のことで、正円や正三角形や正四角形など線対称および点対称図形ならば、回転させると全ての頂点は同じ線上を通過する

これ「バグです」って言われたら仕方ないかなと納得するけど「デザイン上の仕様です」って言われたらGoogleにはデザイナーが存在しないなって思うわ

流石は古来から観光地になっていた地方都市

ビックリするくらいにポータルある

Ingressってこういうのがポータル申請通るから田舎では是非ともやったほうが良い

こういうの見付けると本当に勿体無いなって思う

デイリーポータルZの現在のアンケートが「最近買って良かったもの」というグルドン向きの内容だ!

※デイリーポータルZのアンケートはランダム表示。表示されなくてもリロードしてるとページ下部に出てくることがある。

最初、操作の意味がわからなくて理解した瞬間に「そういうことな!」ってなったw

名古屋だと同じ縮尺でこんなにポータル密度あるのに、のどかな地域は辛いなぁ・・・

ここ3日で35km以上歩いてる・・・

スレッドを表示

最近のIngressの活動状況

今の地域で活動を真面目にはじめた3日前は左右の緑が繋がっていた

やはり、のどかな地域のエージェントはAPを効率よく稼ぐため広くフィールドを形成しようとする傾向がある

そこでこの地域で活動している緑エージェントのやる気を削ぐため逆に細かくフィールドを形成する手法を取った

細かくフィールドが形成されていると破壊するために細かく移動しないといけないため面倒なわけで、この地域の緑エージェントはそれに慣れていないだろうという判断だ

結果として読みは当たったようで、当初は反抗して来たが面倒になったのか青フィールドを形成しても放置されるようになったw

@Yohei_Zuho 10MBくらいのα6400で撮ったJPEGアップロードしてようとしてもエラーになっちゃう

ちなみにアップロードしようとしたJPEGも一緒に載せとく(Mastodonでエンコードされるとは思うけど)

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。