新しいものから表示

すごいぞ!プロンプト変えたら原曲に近付いてきた!w

プロンプト変えた

ちょっとまともになったんじゃないかな?

何をしていたのか?と言えばChatGPTにオクターブの広いエリーゼのためにを2オクターブまで限定させたらどうなるのか?というのをやっていた

結果として、素人にはよくわからん編曲が行われたw

編曲の理論を理解している人に何でこうなったのか?を教えて欲しいw

目指せ富士山頂!

ということで低山の猿投山(展望台標高500m)からスタート!

解る?解らんよねwwwww

色んな構図や被写体撮ってるけど解らんのよw

たぶんカメラと写真の理解が足りないから解らんのだろうなぁ

色を作り込んでいけばもうちょっとマシにはなると思うけど西田航さんは多分そう言うことは言ってないw

西田航さんの「皆さん写真ヘタになりましょ」でF16無望遠ISOオートを提唱してて色々試してるけど解らん理解が追い付かん

AIに関連した話だったのでコレは踏み込んで理解に努めなければなと思ったんだけど色々撮ってみて何も解らないことが解ったw

JPEGのみ→ピクチャーエフェクトON→ソフトハイキー→カスタムホワイトバランス→色温度調整→色調整→露出調整

ここまでやってやっとクリエイティブルックのSHっぽい色味になる

ピクチャーエフェクト時はRAW出力できないためJPEGのみしか扱えなくなる縛りアリ

RAW出力したいときに設定忘れ事故も増えるし、そりゃ誰もピクチャーエフェクト使わん

そして一発で色味が良い感じになりつつRAW出力可能なクリエイティブルックが評価されるのも当たり前だわ

半ばネタだったボクのコレがある意味で肯定される世界線が来るとは・・・

ぶっちゃけこの方向性はFUJIFILMユーザのものだった気がしなくもない

人間の眼のダイナミックレンジが広すぎる問題をまた実感してしまったw

眼で観ると確かに薄雲があるのに写真には薄雲が写らないwww

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。