新しいものから表示

「普通のオーディオジャックのシングルエンド接続、音質が良いバランス接続って言うけれどオカルトじゃね?厳密にそんな違いがわかるんか?低ノイズになるのはわかるけどさぁ」という疑問は誰でも持つと思います

そこで見付けました接続端子を交換できるイヤフォンケーブル!

ケーブル自体は変えずに接続端子だけ変えられる、これで音がマジで変わるならバランス接続は意味があるってことになる!

あらー・・・KZ ZAS!!これは頂けません!頂けませんよぉ!(;´Д`)

付属のシリコン製イヤーピースの品質がアレすぎて全く遮音性がない!

そのせいで音がスッカスカ!これは7,600円の音じゃ無いですねぇ!

ただレビューで読んで知ってたw

だからサードパーティのイヤーピースを購入済みです!w

Amazon発送分の「TRN VX Pro」および「KZ ZAS」が到着しました

これで以前購入した「KZ AS16 Pro」で中華イヤフォンは3つ

近年のBA型ドライバを搭載した人気の高いエントリー価格の中華イヤフォンが3つもあればだいたいの好みは把握できそう

レオパTシャツを着て、亀に乗り、ウーパールーパーのぬいぐるみを買ってもらいゴキゲンな息子

気を取り直してYoutubeサムネの実験素材を作った

CSSプロパティを読み間違えていてライトテーマとダークテーマの実際の中間色は「#868686」だった

左が影なし、右が影あり、どうかな立体感出た?

1pxの影を作る場合はキャンパスサイズをYoutube推奨の1280×720にしてサムネイル画像のサイズを1279x719にし、配置を右上にする

そして左端と下端に1pxの「#868686」の線を引くだけ

1pxの場合なので2pxなど好みに合わせて1280×720から引きたい太さのピクセル数を減らすだけ

当然のようにUSB DACのFiiO KA3はChromeOSでも使える

でもUSB Audio Class 1.0動作っぽい?

つっ使ってるのに・・・!!

またGoogleにやられたw

GUIで設定変えられるのもユーザビリティ良いかもね

んで設定ファイルはテキストであり設定の変更もテキストとして出力されると

悪くないじゃん

おっChromeOSでもまともに表示される(パッケージはdeb)

インライン入力もOK

360°カメラが本当に一般的なカメラへならないものだろうか

親を撮影している子供の表情を残せるのは360°カメラだけですぞw

海波の侵食によって形成される崖と崩壊するメカニズムを学んでるシーン

砂壁の下部へ海水をかけることによって砂壁下部の砂が流れ出し削れ、オーバーハングするようにえぐれていく

オーバーハングのえぐれが進行すると砂壁上部を支えきれなくなり自重で崩壊する

科学的な知見でAをするとBが起こるというのは未就学児でも理解できるらしく、しかも今回の起こることが砂壁の大崩壊なので楽しく学べたみたい

海水浴で砂壁があるポイントを見付けたら同じように実験的砂遊びすると面白いかも知れません

ついでに海水浴では海岸線を通って帰ることが多いでしょうから実際に海波の侵食でできた崖を探して本物を観ながら帰ると更に良いかも

子供が雑に撮っても360°カメラなら捨てるまでもないなという撮影データとなる例

「まぁ雑に撮ったせいで周辺がボケてるけど子供の表情は映ってるし子供が自分で撮ったという付加価値もあるし残しとくか」ってなる

今のChromeOSのデスクトップこんな感じになっているんよというシェア

アプリケーションランチャーがWindows 11風になっていて、アプリ自体はLinuxアプリレイヤーとAndroidアプリレイヤーのおかげで混在し、Material Youテーマによって壁紙の色がツールチップへ反映され、PinPで再生中のメディアが表示される

段々とPCハードウェアOSとスマートハードウェアOSの統合が進んでいるわけだけどChromeOSのデスクトップは現在その途上期にあると言える

今のICT教育を受けている世代はChromeOSの採用率が高いのでこのデスクトップが感覚的な基準になっているはず

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。