新しいものから表示

想像以上にプラチッキーで玩具wwwww

いやでもコレくらいがテキトーに扱えて良いのかも知れない

TRUTH音色(骨組み)の参考例

メロディラインは怒られ回避のためそれっぽくしてるw

シェル芸

more /dev/urandom | tr -d -c 'abcdefghkmnpqrstxyz234578' | fold -w 10 | head -1

''内が使用文字列、fold -w 10の数字が桁数

どうでも良いけど今回もTRSケーブルはオヤイデのNEO平型、Kyra買ったときオマケで付いてきたヤツだね

それの3mを買ってみたのだけれど良くもなく悪くもなくという

LRがわかり易く、色合いが可愛い以外は特色として挙げられるものが無い

コレじゃなくても良かったんだけど島村楽器にあったからノリで買ってしまった

ほっほらKORG modwaveのファーストインプレッション的な習作!リズムマシンだよ!(錯乱)

いやぁ、いつ後継が出るかわからないTR-8Sじゃなくても何とかなったね!

シーケンサー付いてるから実質的にリズムマシンなのではないか

一旦冷静になるため歌志軒へ油そば食べに来た

初期状態の写真を撮るのすっかり忘れていたw

最近出たRoland AIRA Compactは売り切れらしい

ガジェットシンセなので安いし、特にJ-6は単純なアルペジエーターを超えるものだから一瞬で売り切れたのも理解できる

J-6でコードを生成し、他のガジェットシンセやモジュールのOSCへ流し込むって用途で、おそらくは内蔵音源のJUNOは特に重視されてない気がする

コードを色んなスタイルで生成できるのが一番重要

スレッドを表示

ボクが「TR-8Sのラインのリズムマシンのリリースサイクルって2014年・2018年・そして今年は2022年の4年おきで今年はRoland50週年だから物凄く買いにくい」と言ったら店員さんが「TR-8Sの後継は直ぐ出ないと思いますけどねぇ」と返してきた

名古屋パルコ島村楽器はRoland特約店なのでポジショントークにしか聞こえねぇw

1枚目の写真は360度カメラで2枚目の写真のように撮影してます

このような画角は360度カメラ以外だと撮影できない

同じ様な考え方で普段使いはスマホカメラに勝るものはないでしょう

それぞれのカメラの形態によって得意分野が違うので「AというシチュエーションのためにBというカメラを使いたい」というのは正しいです

可能な限り高画質で家族写真を撮りたいというシチュエーションでイチデジに勝るものはないのです

スレッドを表示

記憶にないけど多分ボーリングマシン

何をしているのかはまったくわからん

「兄さん!この粉は身体に悪いから近付いちゃダメだよ!」って叱られたときのヤツw

「なんだこの緑!?」って興味深くて近付いたら叱られたwwwww

仕事で行ったトヨタテストコースの造成工事の風景

土建業向けの「社会保険や労災保険に入って更に休業しても良いようにお金貯めようセミナー」をやったときに行った

マジでやるならコレくらいやらないとダメなんでしょうね

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。