SHUREのメジャーチェンジした新型モニタヘッドフォン「SRH840A」が届いた(AmazonのSHURE公式ストアではSRH840A-Aという型番になっているけど公式サイトではSRH840A)
モニターヘッドフォンなので基本的にはフラットなリファレンスサウンドで音の分離感が良くて前作に引き続きモニタ用途で使いやすいのは間違いない
SONY MDR-CD900STよりも高音域が多少キラびやかでモニタするソースによっては高音域が刺さる気はするけどエージングが済んでないので参考程度に
逆に低音は大人しめで低〜中音域の分解能は特筆に値すると言って良く、低音が特徴的なモニタソース(HIPHOPとか)を検証するには最適だと思われる
音域が広いオーケストラとか聴くと前述した通り高音域がちょっと辛くなってくるから、そういうソース聴きたいならMDR-CD900STの方が良いだろう
前作にあった折りたたみ構造は無くなったけどハウジングが回転して水平になるので薄い鞄へ入れやすくなったのは現代的な変更だと思う
リケーブル可能なのもシチュエーションに合わせてケーブルの長さ変えられるので便利だ
箱から出してみたけど強度的にも悪いもんではないですね
ライブなどで振り舞わすのは流石に向かないけど家庭内で静置して使うのであれば必要十分な強度だなと
製品ページは下記ですね、どうやら本来DJ用らしいけどこの可愛らしさなら一般向けに売ったほうがウケるのではと
Waldorfの現行最強バーチャルアナログシンセハードウェアサイザー「KYRA」が届いたぞっ!
FPGAを採用した8パート最大同時発音数128音(1パート最大同時発音数32音)というモンスターハードVAシンセ
2万5,000円〜5万円前後のバーチャルアナログハードVAシンセの最大同時発音数がモノフォニック(1音)だったり16音だったりするので、20万円を超える価格でも発音数あたりのコスパは良好
しかも8パートはマルチティンバーとして動作し、USBオーディオインターフェースとしての機能も備えるのでDAWからは8つのI/Oとして見えるのだ
ついでに狙ったわけではないけれどMIDIキーボードArturia KeyLab 88 Mk2と色がマッチしてカッコイイぞ!
もしかしたら色彩感度のせいかも?
犬はどうやら青と黃の感度が高く、赤は低いらしいのです
テニスボールは表面フワフワな噛みごたえのある上に黄色なので見付けやすいオモチャなのではと