#Linux デスクトップユーザな#散財 er。非効率であっても何でもLinuxでやろうとする趣味グラマ。1児の父。ジンジャーエール(シロップ)β版レシピ公開中。
その当時のRealTekがどれくらい「愛されていた」のか当時のAAを見れば察すると思いますw
多くの人に納得してもらえるであろうスマートウォッチの判別フローチャートを速攻で作った
いまマジでこんな感じだと思う
散財したKORG nanoKey Studioが弾着しました
いやはや悪くない悪くないぞ!このサイズ!この重量!このチープさ!
やらないけど常にカバンの中へ放り込んでいても良いような気がしてくる
KORG nanoKey Studioめっちゃ小さくて薄くて笑えるwww
想像以上のコンパクトさだわ
シンセの音変えて遊ぶというボクのレベルではこの程度で良いんじゃなかろうかと思って衝動買いした
会社帰りにAmazon回収してきたわけだけど、えっこれにKORG nanoKey Studio入ってるの?不安になるんだけどwww
ボクは同志に告白をしなければならない
本当に申し訳ない・・・ボクは・・・ボクはMacbook Airを買います!!!!!
言い訳をさせてもらうならコレは嫁さん用であってボクは引き続きLinuxディストリビューションをメインに使っていきます
決してLinuxを辞めるわけではないっす
ほらアレですよ、今回のM1 Mac、ボクが買ってしまうほどのモンだってことで納得してもらえればっ!!!
Frozeen Bubble
ボクと同世代はロックマン X DiVEのスクショを見て感動に打ち震えるが良い
ちなみにセイバーも使える
更に言えばシグマも使えるっ!!!!!
NotionをChromeでデスクトップWebアプリ表示にするとレンダリングがバグるんだが
わかりにくいけどリストの・が・・になったり、数字の下に余計な白点がレンダリングされる
これがBattle for Wesnoth
ちなみにオープンソースなのでWindwos、Mac、Linux、iOS、Androidなどで提供されている
もちろんChrome OSでも動く
dアニメの同時視聴の方法あったわ草
普通の卓上計算機(電子ではない)
伊香保温泉でボクが撮影
茶トラだった
https://mstdn.guru/@Hikc/105483321001930186
問題ないはずなんだけどなぁ
ChromebookでUnityも動作させられることを確認した
これまで何故か動作しないなぁと思っていたけれどGPU支援が悪さしていたようでGPU支援を切れば動作するようだ
処理速度については試してないのでわからん
ボクのFGOは今こんな感じ
何故か我がカルデアにはバーサーカーが現界してくれない
AndoridにもストⅣあるんだな
まぁ操作感はまったくストⅣっぽくないけどChrome OSで遊べる格ゲーとしては普通にアリだ
ちなみにKOF98もあったけどBluetoothコントローラのキー押した瞬間に落ちるので実用的じゃない
ちなみにイベント向け友軍編成
イベント★5霊符なんてそうは当たらんぞ
サクラ革命の友軍編成やっとここまで来たわ
しかしここから霊力進化素材をもっと集めにゃならんのは辛いな
じゃあホスト側がUSB 3.2 Gen 2x2に未対応な環境でUSB 3.2 Gen 2x2な外付けストレージ挿したらどうなんのよ?って話ですが、おそらくはUSB 3.2 1x1(USB 3.1 Gen 1)かUSB 3.2 Gen 2x1(USB 3.1 Gen 2)で認識されます
USB通信規格の話するとき、面白半分ジョークで作った画像が有用すぎて困るw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。