新しいものから表示

ローンチされたばかりの幼女戦記のスマホゲー、Chrome OSで小窓使えるw

ちなみに今の所の感想はファンゲームっぽいなぁというもの

15年以上docomoを契約している(もしくは6ヶ月間でdポイントを10,000pt以上獲得する)と得ることが出来る上限のプラチナステージ

まず世の中からUSB 3.x通信規格の記載自体を抹消すべき

以前公開したUSB通信規格早見表を再掲載

USB 3.0はUSB 3.1 Gen 1と名乗ることが可能で、更にUSB 3.2 Gen 1x1とも名乗ることが可能だ

USB 3.1はUSB 3.1 Gen 1であり、USB 3.2 Gen 2x1でもある

さぁガジェットにそこまで興味のない家族にUSB 3.xのお使いを頼むことを想像してみよう

ボクは自分のヨメさんに説明しきる自信がないwww

若者に人気らしい例の動画アプリ

若者の可能性は∞であるという意味を込めましたw

ちなみに作り方はものすごく簡単

レイヤー2つ用意し、上位レイヤーに緑っぽい色で描画し、複製して複製オブジェクトを下位レイヤーへ配置してピンクっぽい色にする

緑っぽい色で描画した上位レイヤーのブレンドモード(合成モード)をスクリーンにするだけでそれっぽいのできる

CC0

実は黒いアイコンの某ニュースピッキングアプリも作ってたんだけど出来が微妙になってしまった

Bitは元ネタがわかりにくいw

社内で「有用すぎるwww」と話題だったのでイエー!ニッポンも作りました

CC0

macOSユーザから失笑されるChrome OSではいまだにこんなことしないと日本語環境なLinuxアプリをまともに使えない

LinuxはBata版だからっ!!!と言い訳を一応用意しておくw

青空をイメージしてアルファベットのAを愛イコン化しました

ライセンスはCC0

雀アイコンも作りました

ライセンスはCC0なのでさっきと同じです

外部向けのプレゼンで必要になったのでオタマジャクシを模したアプリアイコンを作りました

もしかしたら偶然にも他社サービスのアプリアイコンへ類似している可能性が万が一にもあるかも知れませんが、これはオタマジャクシアイコンなので安心して利用可能です

ライセンスはCC0、つまり商用個人利用、改変その他なんでもアリなので、商標関連でヤバイときにでもご利用くださいw

うーむ・・・失敗した・・・

まぁ急ぎでないしゆっくりやろう

Chrome OSでDockerの環境も構築できた

これで環境汚さず開発できるわ

はじめて流し撮りなんてしてみたけれど存外難しい

ChromebookによるRawtherapee Linux版でRAW現像

1000枚以上読み込むのは重いw

出来なくはないけどやっぱり厳しいものがある

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。