新しいものから表示

はじめて流し撮りなんてしてみたけれど存外難しい

ChromebookによるRawtherapee Linux版でRAW現像

1000枚以上読み込むのは重いw

出来なくはないけどやっぱり厳しいものがある

先生怒らないからUSB通信規格のクソ名称を考えたヤツ出てきなさい

正直に名乗り出た者にはPoweredUSBを推しても良い権利を与えます

macOSもiOSアプリ動くようになるとこうなる

スマホ向けmixlrアプリでグルドン聴きながらPC向けMastodonアプリでグルドンに書き込む

まぁ既に課金しているわけですがw

しかしPicasa時代から保存し続けていて15GB突破してなかったのが逆に意外だ

いつもの癖でターミナルからアプリケーションをインストールしていたけど冷静に考えればGnome Software Centerがあるのでコッチの方が初心者向きかもしれない

Google Play StoreとGnome Software Centerが並んでるの物凄く違和感あるなこれw

実行はできないけどインストールはできるんだよって証明だけは残しておくかな

AMD CPUか独立GPU積んだChromebookの登場に期待するしかないねぇ

Chrome OS、これまでLinuxディストリビューションへ慣れ親しんでいたのならば普通に使える

逆に言えば情報技術者が求めるような凝った用途だとLinuxディストリビューションと同等の環境構築のための労力が必要だわ

まぁ近年はDockerとか複雑な環境構築手順を踏むのが普通になりつつあるからLinuxディストリビューションだけの問題でもないけど

【速報】ASUS Chromebook C436FAはFate/Grand Orderがインストールできる

目の前にコラ画像があるような感覚に陥るSLきかんしゃトーマスw

Soul of Eden面白い

相手は攻撃力に優れる中コスト近接攻撃型単騎ユニット(荒くれ者っぽいやつ)および中コスト中距離攻撃型単騎ユニット(タンクっぽいやつ)を召喚

これは中コスト近接攻撃型単騎ユニットでボクの低コストユニットを抑え込み、中コスト中距離攻撃型単騎ユニットで圧倒する作戦だ

ボクは範囲攻撃が可能な中コスト中距離攻撃型単騎ユニット(魔女っ子)と低コスト回復型部隊ユニット(僧侶っぽいやつ)、低コスト中距離攻撃型部隊ユニット(弓兵)を召喚

魔女っ子は耐久力が低い代わりにユニットが召喚されるたび攻撃力が上昇するスキルを持っているので、低コスト2ユニット分の攻撃力上昇効果が発動

相手のタンクには周囲の味方ユニットの被ダメージ量を抑えるスキルがあるものの、ボクが更に次々と低コストユニットを召喚し続け、魔女っ子の攻撃力がグングン上昇

相手も低コストユニットでカバーしようとするものの攻撃力が上昇した魔女っ子の範囲攻撃に一撃で倒れてしまい、ついにタンクが落ちて戦線崩壊

魔女っ子がやっと倒れて相手が立て直しを計るものの、ボクが右側へ伏兵的に攻城ユニットを召喚して決着

Soul of Edenの新ユニットである「ラエル」が強すぎてバランスブレイカーと化してて笑ったw

GIFが重くて低解像度だけど、タワーディフェンス型システムのゲームで飛び回るのは反則すぎるだろとw

まぁ帝国が他3勢力よりも明らかに弱かったのでテコ入れみたいな感じで導入されたんだろうけど、これ獣族でも使えるユニットなので獣族無双が始まりそうな予感しかしないw

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。