#Linux デスクトップユーザな#散財 er。非効率であっても何でもLinuxでやろうとする趣味グラマ。1児の父。ジンジャーエール(シロップ)β版レシピ公開中。
最近のボクは猫と縁がありすぎなのではないか
見付けるつもりはマジで一切ないのにコレですよ
単純にポケモンGOをプレイしていても飽きてしまうのでロケット団員ロールプレイを勝手に1人でやってるんだけど、ロケット団員の使うポケモンが弱いという欠点があるw
ジムに居るCP3000超のポケモン6体を倒し、ボクが設置するポケモンのCPが1500以下って割に合わないw
もうちょっと使えるどく・ゴースト・あくのポケモンを仕入れなければw
ちなみに今育ててるのはウツボット。ほしのすなが足りなくて最大値まで持っていけてない
スピアーよりは長い時間堪えてくれるだろうと期待してるw
レイドやリワード以外で初めて野生でポップしたラッキーが色違いなんてそんなことある!?
えっボク死ぬの?w
息子がポケモンGOをしっかり始めると言うのでIngressのついでにやっていたポケモンGOをもっとちゃんとやることにした
何でも「お父さんと遊びたいから」らしい!
いやこれはもう真面目にやらんといけない雰囲気だ
子猫は近所の子のお家で暮らすことになりました
動物愛護センターの人が来るまで保護することになってたけど、アパートの前へ「子猫あげます」と張り紙してたら30分で貰われていきおったわい
まぁ普段からボクのアパートの周りでうろちょろしてたから近所の子供たちも存在を知ってたらしい
朝居ないと思ったら雨降ってきたら居た!!
何故さてどうしたものかってなってるかと言えば、実はこの子は昼からずっとココに居る
小汚く見えるのは例のキーボード付きスマホTitanで撮影したからやw
この子の名誉を保つためα6400で昼間に撮ったヤツも上げとくw
さぁどうしたものか
会社が借りてるアパートに住み着いてるっぽいんだよなぁ
観始めた
コンパクト、4人乗り、荷物が載せられる、自動ブレーキシステムなどの先進性・・・
どう考えても「ダイハツ HIJET CARGO クルーズSA Ⅲ」である
水平器を使うしか無い
キリンで奇跡が起きたw
1. Log撮影のオリジナル2. 動画で使ったやつ3. リアル調?4. 派手なやつ
ちなみにLog撮影について、どうやらUnihertz Titan独自機能じゃないっぽい
新し目のAndroid(たぶん9.0以降)ならばたいていLog撮影できるようだ
Unihertz Titan早口レビュー
1080pで投稿しようかと思ったけどデータサイズ制限で無理だった
Unihertz Titanの動画の画質
もし「あれ?意外とまともじゃね?もっとWebカムくらいの画質だと思ってた」と感じたのなら、それは単に野外で、かつ、露出を適正まで可能な限り寄せつつ、更にLogで撮影してLUTあててるからですw
ちなみにUnihertz Titanは4K撮影できません。1080pまでですw
Google Play Gamesは放置してると気付けばどんどん進化していくなw
これまではGoogle公式のInstant AppしかPlay Gamesから遊べなかったけど、いつのまにかサードパーティも遊べるようになってる
暇つぶしのミニゲームに困らんわ
※Instant Appインストール不要でアプリを動作させる仕組み。Appleも最近似たような仕組みを始めた
異なる画面比率を考慮していない例w
Unihertz Titanのホームアプリは「Nova Launcher」が良いかも知れないな
ホームボタンでランチャー起動できるのでTitanに向いてる
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「Unihertz TitanはLog撮影ができる」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何が”表示”されたのか わからなかった…
ハイエンド端末で無くとも今のAndroidってサクサク動くんだなぁとTitan使っていて改めて感じた
まぁTitanくらい突き抜けた端末じゃないと、どうしてもミドルエンドやローエンドな端末には物欲センサが反応しないんだけどね
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。