新しいものから表示

えっ嘘ぉ!?Ingressの写真追加弾かれた!!

添付画像が既存の写真、リンクがボクの写真

これ弾かれる理由が本当にわからんw

担当者が社内の審査ソフトで誤ってリジェクトボタン押したんじゃないか?って思っちゃうw

pixelfed.tokyo/p/Keizou/718052

Ingressの投稿写真で謎なのは、もう少しだけカメラ動かせば真正面から撮影できるのに、その少しが足りない写真が多く投稿されていることw

何でもかんでも真正面・日の丸構図が良いわけでも無いのは理解してるけど「そこまで来たらもう1歩!もう1歩行こっ!!!」って思ってしまう

勝利宣言するわけではないけどポータル写真はポータルのアイコンなのだから大抵はボクが撮った感じのように真正面の方が良いのでは無いだろうか

いやIngress黎明期はポータル増やすことが先決で、そこまで考えて撮ってないのだろうけれども・・・

pixelfed.tokyo/p/Keizou/845818

Ingressフォトウォークしていたら早速RICOH THETA向きのポータルがあった

1枚目が既存の写真なんだけど、Ingressフォトの平均レベルから言うと幾文かマシ

どうせなら真正面から撮影しようよと思うけど理由があって物凄く狭くて撮影ポジションが上手く取れないのだ

寺社案内の長細い石柱が真ん前にあるし、そもそもちょっと高い土台の上に立ってるので撮影するには引き絵にするか見上げるしかない

撮影ポジションが上手く取れないので広角端にしても石柱がフレームに収まりきらない

どんなに頑張っても普通のカメラじゃ2枚目くらいが限界だし、さらに木が生い茂っていて邪魔!

しかし3枚目を見て欲しいコレがRICOH THETAだ!360°全天球カメラだ!

そもそも画角という概念が存在しないので、どんなに接近してもフレームに収まりきらないということがない!

上手くトリミングするとホラこの通り4枚目!真正面から撮影した感じに出来てしまう!木も邪魔にならない!

撮影ポジションが一気に広がる360°全天球カメラみなさんいかがですか!!!w

本日のIngressフォトウォーク

1枚目が既存の写真、2枚目がボクの写真

どうすると格好良くなるかすごく悩んだけど結局同じ構図で

帰ってきて気付いたけどデジタル一眼に拘らずRICOH THETAを使ってもっと面白い構図を検討して良かったかも知れない・・・

ボク「これがCANON 90D」

ヨメ「うん」

ボク「これがNIKON D500」

ヨメ「うん・・・ん?えっ間違え探し?」

ボク「間違え探しじゃない全く違う。そしてこれがOLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ」

ヨメ「何でD付けるの?義務なの!?」

普通に撮ったヤツと多重露光したヤツ

多重露光したヤツの方が見たままの印象に近いのだけれど「多重露光って凄い!」というよりもよくよく考えると「いや・・・人間の眼って凄すぎないかコレ?」っていう結論に至ったw

村社を見付けたのでIngressを確認したら登録済みだったので写真の追加をした

2枚目が既存の写真

下記のリンクがボクの追加した写真

ちょっと暗い時間帯になっていたので多重露光で編集耐性を高めてゲーム感を演出

Ingressって結構テキトーな写真多いのでIngressフォトウォーク楽しいよ!

pixelfed.tokyo/p/Keizou/834842

Ingressで写真の追加が弾かれた・・・!!

1枚目が既存の写真、2枚目が追加した写真

いや確かに標柱が新しくなって金属看板になってるけど!なってるけど石柱はそのまんまやん!

これは「ゲーム感」が出てなかなかいい感じに出来たのではないかと勝手に思ってる

掲載画像は既存の写真

嘘っぽいからこそ逆に良いと思うのよw

pixelfed.tokyo/p/Keizou/813082

塗装面が表面色に影響を与えるってフォトショとかレイヤー使える画像編集ソフト使うとメチャクチャわかりやすいのよね

例えば掲載画像は下位レイヤーを白(FFFFFF)と黒(000000)にして、上位レイヤーを20%くらい透過させたものへ赤を塗ったやつ

塗装ってインクを塗っている厚さによって透過率(遮光率)が変わるから、表面色は塗装面の影響を受けるんだよね

だからいわゆるメタリック塗装なんていうのも塗装面は金属色で、表面色を薄く塗っているだけ

これは折り紙の金色にも使われていて、実は折り紙の金色って銀色の塗装面へ対してオレンジ色を塗っているだけだったりする

熱田神宮で結婚式をしたけれど、嫁のいとこの娘(3歳)が本殿への参拝するという儀式中に広大な禁足地が目の前に広がり、突如として猛然なダッシュをキメようとして親戚一同で必死に取り抑えていたという思い出があるw

嫁の親戚一同から披露宴の中で物凄く謝罪されたけど「いやいや大丈夫大丈夫wこの子が大きくなって結婚するときにボクもダッシュした方が良いのか?と聞こうと思いますw」と答えたwww

熱田神宮はかの有名な天叢雲剣(草薙剣)が保管されている由緒正しき神社

非神職は中央の「互」のような木製の机(案と呼ぶ)までしか入ることができず、それ以降は禁足地となっているが、このだだっ広い所をいとこの娘はダッシュしようとしたw

息子ができてダッシュしたい欲に駆られてしまうのはよくわかるw

『2歳児連れの結婚式のヤバさ』を感じる写真がこちら「お疲れ様です」「冠婚葬祭すべてわかりみ」
togetter.com/li/1407287

ゆるキャラは幾分かマシだった

ていうか写真の数がメチャクチャ多いw

ゆるキャラって一定の効果あるんだなぁ・・・

とりあえずボクも追加した

なんという地元愛が感じられない商店街の写真・・・

サンロードという名前なので晴れている日に撮りたかったなぁ

今のIngressの写真追加反映3週間くらい掛かるんだなぁ

1枚目が今の写真、2枚目がボクが撮影した写真

はんなり明朝やモリサワA1明朝あたりを使うとメチャクチャ汎用性が高いことに気付いたので完全著作権フリーにします!

何かいい雰囲気が欲しいときご自由にお使い下さいwww

時には思い切ってトリミングしちゃうのも大事だと思っている

相手は気ままな動物なので「後からトリミングしちゃえば良いや!」というノリでシャッターチャンスを優先した方が良いんじゃないかと

もっと倍率の高いズームレンズ使えば良いけど長めのズームレンズを振り回してると間違いなく逃げるし、あまりにも遠くから撮ると目線をくれないし難しいところですわ

トリミングしたものはPixelFedにアップした

pixelfed.tokyo/p/Keizou/788101

ボクのPixelFed.tokyoアカウントです!

pixelfed.tokyo/Keizou もしくは keizou@pixelfed.tokyo

PixelFedはMastodonやActivityPubプロトコルに対応しているSNSからPixelFedにアップロードされた写真へ対してLikeできたりコメントしたりできるんだ!

もちろんフォローもできるのでフォローするとMastodonのホームタイムラインへPixelFedの投稿が表示されるようになるぞ!

更にInstagramはできないパソコンからのアップロードにまで可能しているというすごい仕様だ!

試しにさっきの(「・ω・)「ガオーをPixelFed.tokyoにアップロードしてmstdn.guruで表示してみたぞ!

フォローのやり方は簡単でMastodonの検索機能から上記のURLもしくはアカウントを入力して検索するだけ!

カメラ好きの多いグルドンに向いた写真投稿型SNSがPixelFedってわけだ!是非とも登録してね!

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。