新しいものから表示

RICOH THETA Z1を買った理由はこういうのどんどん記録したかったから

この神社、流鏑馬神事で有名な神社だから流鏑馬のお祭りやってるときにストリートビュー作成に来たい

地域の幼い子供を持つ保護者が非常に助かるTHETAの活用方法

Google Mapsなどに公園の360°写真があると設備がわかるので「その公園がウチの子に向いているかどうか?」がわかる

Insta 360 GOも出るしSONYはそろそろDSC-QXシリーズを復活させるべきではないか

QXをカラータイマーのように胸部へ設置してライフログを撮るのだ

THETA Z1が最強化したぞ!

Peek Design Travel Tripodが発売開始されるまでコレで行く!

最高長1,348mm、収納最低長345mm、全脚最大展開最低長330mm、重さ850g

ひらくPCリュックにもすっぽり入る!

メチャクチャ軽いから未舗装道に入っていっても苦じゃない!

やっと一周した

久々に田舎道を歩いたから凄く疲れたぁ!

Googleはまだまだだなストリートビュー来てないじゃん

ボクが作ってあげよう(白目)

公道でマッピング中

獣道ではありません公道ですw

ちゃんと国土地理院地図にも載ってる
maps.gsi.go.jp/#18/35.946908/1

たまたま近隣の住民の方に質問の機会が得られて、聞いてみたら「一応は公道だけど誰も使ってないよ兄ちゃん・・・えっ行くの?」って言われたw

400mmのトラベル三脚の使いどころがないと言っていたけどあったw

落としたら怖いのであんまりやりたくないw

固定するゴムか何かを今度買おう

設定未調整暗所撮影JPEG一発撮って出し

HDRモードにしてるけどやはりこういう環境はキツイかな?

THETA360がTwitterもしくはFacebook経由でしかログインできなくて愕然としている

えっなんで?

定番のアレをやらないといけない気がした

ひらくPCリュックになんとRICOH THETA Z1がサイドポケットへ収まるんです!

THETA Z1付属純正ケースを使っていてもサイドポケットへ収まります!

いしたにさん流石だなぁ!THETA Z1を収めるためにサイドポk(以下、定型文)

これでマッピングが捗るぜ!

日本全国の貴重な史料撮りまくるぞ〜!!!!

若いアニオタ達へボクはそういう趣味がないから勝手なことを言うけれど

「何故キミたちは推しキャラクターのシーツを使ってファブリックパネルを作らないのか」

つまり、ある程度の厚みがある板や発泡スチロールをシーツで包んでポスターや絵画のように飾るということだ

枕カバーにも応用が効くしボクがアニオタだったら絶対にやってるんだけど何故やらんの?

蝶を綺麗に撮影できたけど苦手な人が居るかも知れないからCW

関東は雨

雨の日は彩度が増してこういう写真は綺麗に見えて良いよね

不自然なほど派手なフィルタはどうなのか問題って永遠に解決しないヤツだよねえ

例えば1枚目はカメラやレンズレビューあたりでよく見る感じの撮って出し

ナチュラルなカラーで多分デジイチユーザーの大半はコッチを選ぶ

2枚目はInstagramあたりで♡がいっぱい付くような派手なフィルタ掛かってるやつ

非常にわかりやすくて大衆ウケしやすいと思う

ボクの実家に「昆布欲しいな」ってうかつに言うとこうなる

「200gで良い、200kgじゃなくて200gな!グ・ラ・ムだからな!絶対にキロ単位で送ってくるなよ!グ・ラ・ムだぞ!グ・ラ・ム!」と強調して重さ単位で指定しないと1箱20kgの昆布が何箱も届く

祖母「北海道のおいしい“でんぷん”を送ってあげるからね」→10kgの袋に入った物が届き途方に暮れるも、次々とでんぷん消費レシピが挙がる togetter.com/li/1395369

マッピングという趣味、現代では基本的にお金は掛からない

OpenStreetMapやGoogleMapsと現実を見比べて「あっココ間違ってんな」とか「これ記載されてねぇわ」って部分をちょいちょいと報告するだけ

むしろ以前は地図を買って記入していき国土地理院へ問い合わせて修正するという手順が必要だったが、今はスマホさえあればその場で修正報告できてしまうので楽になった

でもデジタル化の弊害がある

OpenStreetMapやGoogleMapsでは画像が掲載できてしまい高画質かつ美麗なものを掲載したいという欲が湧いてカメラにお金がかかるようになってしまったのだ

更にはGPSの精度を高めようと思えば高精度なGPSレシーバが欲しくなりコレにもお金が掛かる

マッピング、お金が掛からない趣味かと思えば意外とそうでもない・・・

ちなみにマッピングはiOS端末よりもAndroid OS端末の方が有利である

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。