MastodonからHubzillaがどう見えるのか?を試してみました
HubzillaはActivityPubプロトコルに対応しているので見えて当たり前と言えば当たり前なんですが、Mastodonオンリーなユーザは試してこなかったと思うので実験としては有意かなと
そして結論を言うと「MastodonからHubzilla(Activityapub対応SNS)を見るとMastodonっぽく見える」ですね
ココから判ることはいくつかあるんですが、1ヶ月の間に何度もオフ会を開催するグルドンで重要なのは、ドリキンさんなどが用意して頂いていたネットコミュニケーション用の名刺の記載情報ですね
つまり「こういう風に記載するとActivityPub同士では便利にフォローし合える」というもの
----
- Mastodon
https://mstdn.guru/@keizou
- ActivityPub
@keizou@mstdn.guru
----
例えばこの様に記載しておくとMastodon以外からもリモートフォローしやすくて凄くアカウント交換が楽になる
ドリキンさんへ新しいカスタム絵文字の追加をお願いしています。
新しいカスタム絵文字はみんな大好き「Aston Origin」です。
このAston Originカスタム絵文字の元データはSVGで描かれており「Inkscape」というベクターグラフィックス編集ソフトで作成されました。
参考としてSVGデータを下記のGoogle Driveへ公開します。
Aston-origin-emoji.svg - Google Drive
https://drive.google.com/file/d/1rZQA7xZquQKSqeNVlg3MHgfI1GpqLa1n/view?usp=drivesdk
ただ、久々にInkscapeを触ったためSVGデータとしてはそんなに高品質でないことをご了承下さい。
Inkscapeでもこのくらいは出来るんだよという理解ていどに留めておいていただければ幸いです。