新しいものから表示

prusaのbearエクストルーダーとX軸のアップグレードで一緒にやろうと思ってたX軸のテンションプーリーを歯付きのものに変えてみた。歯付きのものは純正プーリーとサイズが違うのを知らなくてbearのセットのものではなくリミックス品を使わないといけなかったので追加という感じになったか感じ。少し動かした感じだとプーリーから出てた音はなくなるが全体としてはそこまで変わらないかも?

父親からもらったraspberry pi 3Bでprusaへの接続できた。速いしUSB接続だと接続超楽だわ。
元々付けてあったPWMのCPU冷却ファンもOctoPrint-EnclosureでGPIOのPWM outputで簡単に回せた。ただ元々はCPUの温度センサ?を元に回転数決めるプログラムでやってたがOctoPrint-EnclosureではCPUの温度センサは使えないようで起動したら設定値で回しっぱなし、という使い方になってしまうようである。プログラム入れりゃあいいがめんどくさいのでこれでもいいかーという感じか。しかしOctoPrint-Enclosureこれ相当強力ですね。

prusaさんうまく印刷できなくてって状態になってしまったが面倒を見てあげる気力ないぐらいなんやかんやクタクタ。車用の小物作成用にABSフィラメントも注文してんだが温度管理なんかのテストも含めていつ取りかかれるかな

しかしオーディオがなしの繋ぎで耳を塞がないXperiaイヤーデュオみたいな安いパクリもの使ってしのいでるけど車降りてもそのまま聴き続けられて快適w、充電と持ち出すの忘れなければありなんだが。

スレッドを表示

コペン、日々不便に気がついて笑えるけど楽しく乗ってる。そういう車やねー。
今日はディスプレイオーディオの取り付け依頼してきた、カズさんが付けてたやつと同じかな。ブラケット発注てことで来週になってしまったが。ナビより安い取り付け工賃で助かったかな。

さくっとドリルで穴広げてタップ立ててができる部屋になってきてとてもよい。工具が家にあるって素敵、ちょこちょこ細かい散財のおかげだが。おかげで印刷しようとしてたもの一個不要になってしまった

オリジナルの樹脂パーツ7割ぐらい変えてしまったのでcustom prusa とディスプレイカバーを変更したくなる気持ちがわかってきた。作るかなー?

スレッドを表示

prusaのbearエクストルーダーアップグレード、改造前後で船を印刷して比較。左が改造前、右が改造後。ほぼ印刷品質に変化はないかな。まあそこはあまり期待してなかったし想定内。一応メンテナンス性向上とヒートクリープ対策とX軸の剛性アップが狙いと思ってる。剛性もパーツを手に持つとたしかにわかるが、結果となるともっと大きいもので速度が出るようなものでないと違い見えてこないかもな

うっし、prusaのbearエクストルーダーとX軸アップグレードとついでのZ軸マウントアップグレード完了。改ファームウェアでのセルフチェックパスしてノーマルファームウェアに戻して1stレイヤーキャリブレーション終えて、そっからの船の印刷開始。違い出るかなー?

実家に帰ったらなぜかおみやげにraspberry pi 3Bを持って帰ってくるというな。数年前に父親がこれ系ハマっていじってたんだよなー。冷却ファンのPWMのプログラムちょっと修正とかやらされた記憶。
ということで予期せずoctopi快適化計画始動です。
先にbearアップグレード終わらせなきゃだけどー

prusaのbearエクストルーダーアップグレード、組み終わり。通電とテストからの改ファームウェアでのチェックはまた明日以降だな。疲れたぜぃ、バタリ。ちなみに部屋はとーぜん崩壊したままー

ふう、prusaの改修工事のbearエクストルーダー組み立て完了。相変わらずエクストルーダーは難しいな。何箇所かミスったけどなんとかリカバってるはず。あとは配線だー

コペン、バックがさっぱりわからん。そして後ろ見えないからもがいてると頭を天井で打つw、座席低くて前方視界が狭い。わかってたけどー、まーいいよいいよ

ほしいサイズのボルトがなく本日二度目のホームセンター、めんどくさ。ほんと3Dプリンター使うとホームセンター近くにないとやわ

妹夫婦の家に行って甥っ子たちとプリントしたゼンマイ歯車カーと投石機を一緒に作ってた。いや甥っ子たち作るのさっさと飽きて俺一人で作ってたんだけどw
thingiverse.com/thing:4067668
thingiverse.com/thing:3308710

ディスプレイに吸音材貼り付けないとw

ナビなしオーディオなしなのでDINスペース穴が空いたままなのでなんとかせねばですが、Android Auto予定だが自分でつけるかつけてもらうかどーしよだなー。内装剥がすの怖いもので

コペン納車されましたー、わーい。
いやー雨風ひどくなくてよかった。
最後のガソリン車になるかな?楽しく乗ろーっと。

prusaさんの改修工事、x軸とz軸だいたい終わったかな。あとはエクストルーダーと配線まわり。残りは帰ってからやるー

prusa、ファン変えちゃってるのでヒートクリープになったことが今のところない、困ったことないけどたぶん効いてる、かなー?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。