新しいものから表示

画面傷が入ってしまっていたKindlepaperwhite注文。あとはこれといってほしいもの無さそうかなあ

不安がデマを作り出すのであれば不安を取り除く仕組みを考え出せばいい。例えば脳の不安を感じる箇所の切除すれば。あ、これ漫画のドラゴンヘッドだ、懐かしい。不安は人の本質の一部かあ。

NetflixのFormula1 うまく行かないへの着目というか、うまく行かないことが大好物な人が作ってる代物では。でも見てて嫌になるわけではない不思議。

スレッドを表示

はあー、テトリスエフェクト、ストーリーモードの最終面、難しすぎやしませんかぁー。おれはニュータイプではないと自覚。ぐったり。耳に残る良い音楽と悲壮感のうなだれ声w

子供が危険だから家に隔離しておくというわけではなく、集団になると困るかもしれない、ってことだから家から出てはいけない、友達の家に遊びに行ってはいけない、ってわけじゃないよね

ホットクック、WiFiモデルあんまりいらなかったかも。いつものメニュー以外画面あってもいまいちどう調理してくれるのかわからないので思ってたより微妙。

この対応は指数関数的に患者が増え出してからだと思ってたから、数週間か1ヶ月ぐらい早い対応に感じる。

でも自分の人生で初めて政府が先手に見える手を打った気がする(結果はどうだかわからんけど)

オリンピックがなければこのタイミングでこの決断はしてなかっただろうし、どうなんだろうねえ。

そうかあ、学校が止まると、子供がいる看護師さん仕事できなくて病院が止まると。

これでダメなら打つ手ないもんな。ただここまで来たか、だな。むむ~。

納豆はご飯にかけずに食べる派。大人になってからそうなったな

ただ今のうちに日持ちする食料は確保しておいたほうがいいかもなあ。物流が死ぬかももあるし、逆に自分がただの熱が出ても一人暮らしはなんとか食わねばだし

国会がテレビ会議になったら東京ダメポ、と思うつもりでいる地方民。地方はまだまだ危機感は薄そうかなあ。

tetris effect ひさびさにやったー。いい音楽の中で精神殺されるわー。ぐはぁー

テセウスの船ってドラマやってるのか、それで話題になってるわけな。そしてこれはparaviなんだね。
つーか、おまえら一つにまとめろ。今月netflixからhuluからFODにしてもういいかげんにしろ。

テセウスの船、読み始めてみたけど、これは結末まで見ないとだめなやつじゃないですかー

FODで木村拓哉の教場、なかなか良いですねー

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。