へえー。こういうのがやれるようになると多色印刷とかしてみたくなるな。んー、さらにはそもそも服のデザインの限界を変えるかもか。自分だけのサイズで使い方の服のとかなあ。
MIT、衣類等を安価に3Dプリントする方法を開発 | 3DP id.arts
http://idarts.co.jp/3dp/mit-low-cost-texture-3d-printing-method/
下記参考にABS遊びをするものを揃えてみた。んー今週できるかなあ。
以外と簡単?3DプリンタのABSのアセトンベーパー処理 | いろいろ使える3Dプリンター
http://3dpblog.studiorevent.com/?eid=132#gsc.tab=0
どーもprusaの印刷が安定しない感じがあるので、エクストルーダーキャリブレーションの仕方|Yan|note https://note.com/y_labo/n/nce26de479f93
をやってみるが送り量の結果が安定しない。
エクストルーダーのアイドラーテンショナーが緩かったらしくテンションを締めて上げる。
これで送り出す力は安定して出るようになったと思うがそれでも送り量が安定しない。
手でフィラメントを引っ張っても重かったり軽かったり、動きの重いところを追っかけるとEsunのEboxフィラメントドライヤーからPTFEチューブへの取付アタッチメントの入り口で重くなってるよう。
試しに今使ってるのと別の取付アタッチメント印刷してみて変化確認してみる。
印刷太さが安定してない感じあったのがこれで安定するかなあ、それとも見当違いかなあ。一旦安定してくれないと次の改造手を付けられないのでがんばろ
コペン乗ってるよ
3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1
インラインスケートする人
https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw