新しいものから表示

ABSのアセトンでの後処理興味出たけど溶剤は容器とか用意してくのがめんどいな。車の中に置く物とか積層感ない方が良いけど、そうたくさん作るものでもないしなー。ABS使うようなもので他にも外観気になる用途あれば考えてもいいかなあ

コペン、過積載。トランク自動で閉まらなくなって焦った(汗)、開閉ボタン長押しでなんかごまかせた気がする。いやあ、ゴミ捨てるのも大変な車や

コペン、街乗り中心でアイドリングストップキャンセルしてリッター17kmぐらい。こんなもんかなー。しかしアイドリングストップキャンセルしてほんと乗りやすくなった

さて今日は半休なので部屋のゴミを捨てに行こう、宣言ぐらいしないとやらねえしな

ワークマン良いですねえ、悩んでたジャケット頃合いのものあったので購入。ついでにいろいろ買い込んでしまったが。程よいものが程よい値段であるのでとても程よい

コペン、サイドブレーキ下脇の小物入れできた、ガムと小銭ぐらい入るかな。あと助手席側ゴミ箱引っ掛け棒つけてる。サイド下ろしても干渉しないよう助手席側は小さめ低め設計

なかなかおもしろいです

藤井二冠の自作PCについて最強将棋ソフト開発者に聞いたらトンデモないことが判明した件
originalnews.nico/281224

サイドブレーキ横小物入れ、自信あったのになぜか保護シールドが崩れてもじゃもじゃに、なんでだろー。物はなんとかできてるのでサイズ感とか確認してみよう、ちと小さめかなあ

あー、首都高とかビル群を夜走ってみたいですねえ。下から見る夜景、すてき

コペン用のサイドブレーキ下の両脇に小物入れとゴミ袋引っ掛け棒書いてみたけど、どーかなー。

車に乗ってるのに高架とかの日陰が涼しいって思うんですよね(遠い目

5月も10月も花粉で死にかけているのにオープンカーを買ったバカがここにいます^^;、日本やめたいわー

prusaの改造ネタも一個あるんだが手を付けられず。まあようやく弄り回してたのが落ち着いて安定して動くのを変えたくないのもある

モデリングで作れるペースが3Dプリンターの稼働率になってしまってなかなか動かせない日々。もっと動かしたいんだがなあ

コペンにはトランクはほぼない、と思って必死のやりくり。さらに運転席から助手席の荷物を取るのを諦め助手席ドア開けて助手席の荷物を出す、荷物多いと座席からだと起き上がれないんだ。
そしてオープンにしても運転してると視界の上の隅わずかに屋根がないのを認識できる程度しか見る余裕はない。バックするときすげえ見やすいんだけど。
めんどくさいっすw

当たり前だろうけどまあまあ合ってるね。500円なら全然ありだわ。
ただノズル温度はだいぶ乖離してしまってたな、シリコンソックあると測りにくいし、出てるところも表面が樹脂付いちゃってるから50度ぐらい低くく出てしまってた。公称マックスまではいかなくて検証できず

リンガーハットは60℃でした。公称250度だけど実際何度まで表示してくれるかなあ、280度ぐらいまで出してくれると3Dプリンターで遊べそうだけど

たたき売りサーモメーターとユニクロブラケット買った。手袋とマフラーも追加。防寒大事。目的だったジャケットはまた探そう。リンガーハットもぐもぐ

調理用サーモメーターが投げ売りで500円なんだが3Dプリンター用途にも使えるかな?250度までってのがネックだけど

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。