新しいものから表示

築三十年、洗面所の引き戸が固くて頭ぶつけて頭にきたのでこんな時間ですが修理。
最初扉下のローラーに556やるが直らず。
扉と壁の角がこすれてるようなので少し出っ張る引き手の金具のところ叩いて浮きを抑えてみるがあまり変わらず。
扉下のローラーの取り付け釘が緩んで位置が寄ってしまうのかと寄せながら叩くがイマイチ。
で、扉上のレールにはまる扉の木そのものが摩耗してガタが出てるので壁から離れるようにテープ貼ってみたらひかくてき改善。たぶん引き戸の下に貼る滑りがよくなるテープ。
マシになったのでこれで納得しとく、古いのでしょうがない精神大事。

いや、さすがに寒すぎて屋根閉めたままシートヒーターと暖房してるわw
ちなみにコペンの屋根開閉は外気温0度ぐらいになると開閉シリンダーの動作とか可動部の凍結対策とかかな、で温度エラーになるはず

さて、ここ数日体調悪くて、最初お腹壊して、頭痛いは、お腹は空くけど食欲はないという感じで。
ヘロヘロで仕事して、今晩はレトルトのお粥食ってみたが、やや元気になったような、お粥やはりお腹には優しいな。
ただもうお腹空いてきたんだが

よーし、復活。
楽器をいじりだすと父親のやってたアマチュア無線や電子工作は近しいものだなーと思うこの頃。

サウンドハウスのクラッシックプロのケーブル、安いだけあって断線してもうた。
クラッシックプロ、安いけど耐久性はないなあ。
てことで父親が使ってたハンダゴテ台で直す、なるほど便利、さすが電子工作60年だわー

Androidユーザーとしては気になるなー、どんなもんだろ

GIZMODO JAPAN: Android派への福音。iPhoneとAndroid、どっちでも探せるスマートタグ
gizmodo.jp/2025/01/pebblebee.h

@kiguma 噂通りやっぱり硬いですかー。タイヤとの相性もあるようですが。
まあ自然と舗装の良い道を選んでますw

@kiguma おー、セロちゃん。コペン速くはないけど運転するのが楽しいクルマですよねー。
うちは素のローブだけどSは足回り違うはずですよね気になる。
とりあえずマンホールは全部避けようとしてますw、段差痛いw

中古屋にぶらりと行ってベース用のプリアンプを衝動買い。
サンズアンプのプログラマブルってやつ。
ベース初心者、上手くはならんけど練習してるのは楽しい今日この頃、なんかいろいろ買っちゃうー

20年テレビまともに見てないとテレビ局全部潰れようがおれには関係ないんだよなあー
俺から見える範囲は平穏でいいぞ。

オルクセン王国史、おもしろい。
このままどっしり重厚に進んで欲しい(やや浮いたけどw)

防振・防音対策というと電子ドラム用ので一時期調べていたディスクふにゃふにゃシステムは興味あったw

早起きしてスケート行ったら五分で雨に降られて悔しいので何年かぶりに雨練場所に来てみた、まだ使えるようでー。まあ陰気な場所だけどねえ

システム的な管理をしなきゃいけないMastodonが単純に良いとも思えないけど。
さくらさんの支援ないと個人では厳しい仕組みだし。
そのあたりの現状どんな具合なのかは知りたいけど。
アップデートで負荷が軽減されるようになってるとかあるのかな

適度に放置されいる感じも嫌いじゃないですけどねえ。荒れてるのを放置してるわけじゃないし。
そこを管理している1人の発言、行動でみんなそっちの方に賛同、流される、のもちょっと気持ち悪いし。
ほどよくみんな違う方見て、ほどよい発言してるのが居心地が良い

圧力センサーとかの付いているインソール気になる。
これ系でインラインスケートの滑り方の解析に使いたいんだよねー。謎なものに3万かー、円安きつい、むー
Striv - AI Running Coach | Smart Insoles for Runners
striv.run/

windows95 新聞にこんなところが新しくなってすごいOSなんです、って特集されてたのを頑張って読んでた記憶。

@hachi 了解しました。 趣味も広げると場所も時間も大変ですもんねえ

アマチュア無線の話題が出てたので、実は父親の遺品の無線機の処分が結局どうしたものかと止まってしまってます。
ヤフオクやメルカリでが正解なのだろうけどあまり気乗りせず。
どなたか貰ってくれたりしませんかねえ。
使ってくれる人がいれば嬉しいのですが。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。