新しいものから表示

PC98でFreeBSDやってたわ~、当時はLinuxなんて軟派な奴のやることだと思ってたw、デーモン君なつかしい~

コペンさんのマフラーカッターを注文してみた。コペンさん、純正マフラーは像の鼻と言われるぐらいで格好悪いんすよねえ。
先っちょのカバーだけなのでそんなに高くないし、音も変わらないってことで。
ということでワクワク待つ。

コペン テーパー マフラーカッター 100mm ブルー 焼色タイプ 2本 ダイハツ 高純度SUS304ステンレス Copen ridershouse.jp/?pid=148800590

無料部分でも読めるパーセント指定使うと印刷部位ごとに速度が動的に変化するの知らんかった、当たり前っちゃ当たり前だけど、数値指定のほうが確実さがありそうでそっちばっかで使ってた。

印刷時間を削り落とす! スライス設定チューニング with PrusaSlicer|はるかぜポポポ|note note.com/newspeak/n/n86eed0a4a

そーか、車の定期点検の連絡来てたけど今の時期やだなあ。
ディーラーのHPのお知らせが感染者の報告が続いてるのを見て現実を突きつけられる、今の所自分が行ってる店舗ではないが人の出入りが多いからしょうがないとはいえ、難しいねえ、とりあえず先延ばしにしておくかあ。3月は落ち着くかなあ?

バスケさんのグラボ入れ替え見ながらPCケースのフィルター掃除でもすっかー(めんどくさい)、動画の中で編集してる3DプリンタのPRUSAの改造も気になる

むしろGoogleのサービスなんか続けてくれるわけないと思ってる。続けることに関してのは信頼はない

しかし完全な2シーターだとほんとトランクはいくらでかくても困らない。
買い出し、スーパーだけなら大丈夫だけどついでに薬局も行ったらトランクの容量あふれるとか起こりうるので。
コペンはトランクでかいけどこれよりだいぶ小さいとスーパーだけで諦めるとか起こりうるもんな。一人で乗っててこれなので二人で乗るといろいろ厳しい気がする、それこそ上着一つ置く場所困るので諦めるとか。

ポルシェ911というと、助手席にロードバイクがパズルになって入っていてポルシェ乗りすげえと思った思い出。

Netflixの新聞記者、なかなか良かったです。
森友学園を元ネタにしたものですね、政治的な題材をこの早さで出せるのがNetflixだからこそですかねえ

Netflixで平家物語、2話目まで。不思議な魅力出し続けてるな。良い感じ。

TVer これまでほとんど使ってなかったけどCM結構入るな、でもyoutubeと違って不快ではない。
内容も人の嫌なところをほじくり出すようなものではないし、それをスキップ操作しないのをいいことにいつまでも続けてくるとかしないもの。

ミステリと言う勿れ、2話目確かに微妙だなあ。

まとめがあった
アルミテープ効果の”見える化”と検証|クルマいじり|まとめ|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・燃費・整備) minkara.carview.co.jp/summary/

スレッドを表示

車へのアルミテープ貼り付けを調べてたらなかなか面白い考察・実験されている方がいた、シリーズでおもろい。
シルビア (S15) アルミテープ効果の検証 サイクロン掃除機編 by SaeXa - みんカラ minkara.carview.co.jp/userid/2
アルミテープで除電された空気が表面に沿って流れようとするのと除電されていない空気が剥離しようとして、気流の渦ができ、それが結果的に抵抗のほとんどないテープ状態でのボルテックスジェネレーターになってるのではと。ってことかな?

車へのアルミテープ、急に気になりだした。コペンさん、外装樹脂だからより帯電しやすくて効果あるらしいとか。むむむー

@shinsu これはもう少しで部屋の中を飛んで近くでWiFi電波出してくれそうw

ブギーボードスタンド作った。
ジャストサイズは気持ち良い

コペンさんに付けたレーザーレーダー探知機の状況通知の真ん中細長いLEDがフロントガラスに映り込んでしまうので3Dプリンターで庇を作ってやった

ミステリと言う勿れ、ほんといい出来だなあ。
FODなのが辛いところ、テレビないとこういう時困る。ほとんど使ったことないTVerがんばって毎週見るか

バランスボード意外と洗面所でドライヤーで髪乾かしながら乗っかってる。
リビングでテレビ見ながら、は意外とやらない。
さて寝よ寝よ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。