@tue これあんまり使われないんですかねえ?2次元の形状データ登録できればそれに沿って逃げるように動かすのも無理じゃないと思うんだけど。
一個づつのほうが仕上がりきれいになるし、量産したいときに仕上がりを揃えられるのがいいんだけど。
まあ形状の微妙な違いでぶつかる問題でるぐらいなら大きく大雑把に定義しとくので十分ってことかなあ。
新しいプリンターが来て放置してしまってたkindle ペーパーホワイトのグリップをthingiverseにアップしました。
ガバっと手のひらを広げて掴まなくて良くなるグリップです。つけ外し楽なようにスライドして嵌め込むだけ、なので外で立って使うのはおすすめしません、キツめには作ってありますが。
kindle paperwhite(10Gen) easy clamp grip (like oasis) by keita99 - Thingiverse https://www.thingiverse.com/thing:4760867
@tue 制約が多くてなかなか使えてなかったんだけどいまいちですかー
@hd1103 大変そうだけど楽しそうだー
@hd1103 おーいいなあ、エクストルーダー換装はまだしたことないので興味津々です
@hd1103 お、超軽いエクストルーダーってやつですね。高速印刷とかボーデン式でフレーム弱めのやつをダイレクトエクストルーダーに換装するとかに良さそうですかね
デジタルサンダイヤルできた。曇ってるとダメなので晴れ間を見つけてセット。いやー印刷時間かかった。しかしまあよくこんなもの設計できるわ。
本体 https://www.thingiverse.com/thing:1068443
土台 https://www.thingiverse.com/thing:2402017
@montatokita おーそうか、料理用の外から測れる温度計あるので試してみるのも面白そう
@montatokita それもちょっと考えてはいます。エンクロージャーの天板内側と机の板の上を遮熱してやればとは思うが手間と見た目の悪さに対して、スカスカとはいえ板なのでそこまでで熱逃げてないかも?。外周を塞いでるアクリル板の上下の隙間は気になってますが
コペン乗ってるよ
3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1
インラインスケートする人
https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw