新しいものから表示

圧力センサーとかの付いているインソール気になる。
これ系でインラインスケートの滑り方の解析に使いたいんだよねー。謎なものに3万かー、円安きつい、むー
Striv - AI Running Coach | Smart Insoles for Runners
striv.run/

windows95 新聞にこんなところが新しくなってすごいOSなんです、って特集されてたのを頑張って読んでた記憶。

@hachi 了解しました。 趣味も広げると場所も時間も大変ですもんねえ

アマチュア無線の話題が出てたので、実は父親の遺品の無線機の処分が結局どうしたものかと止まってしまってます。
ヤフオクやメルカリでが正解なのだろうけどあまり気乗りせず。
どなたか貰ってくれたりしませんかねえ。
使ってくれる人がいれば嬉しいのですが。

Mercedes-AMG ONE – New Lap Record on the Nürburgring (full lap) - YouTube youtube.com/watch?v=MRgFe3kqRm
今時スーパーカーはフロントタイヤハウスの上を開け閉めしてタイヤハウス内の空気抜いたりとかしてるのな。普通にフロントウイング的にも効かせてるんだろうけど。
加減速時に開けてるのはわかるけど、高速巡航時にも空いてるときあって、制御どうやってるのかは興味深い。
コメントにGPSでプログラムしてるのではあったがどうなのかなー。俺運転してるならそんな不確実なもので制御されてるものに命かけたくないがなー。

イデオン接触編・発動編、初めて見たが、よくわからず。
途中で集中力なくなってしまったしなー。
戦闘シーンはよく動く絵だなーと、ストーリーはなんかよくわからんくなってしまった。
印象としてはZガンダムな感じ。

ほんとこれなんよな。
コンビニどころじゃない密度。100m200m酷ければ隣か向かいにできてる。
ただ、食料品の品質管理が酷すぎるんだよねえ、野菜とか半分食えないレベル。
こんなんでスーパー潰されたらマジ困る

Togetter: 田舎にはイオンしかないというのは解像度が低い→ドラッグストアが乱立していて支配されるのが田舎
togetter.com/li/2489639

お、アマプラのオッペンハイマー、日本語吹き替え字幕になってる、さっそく観るぞー

頂きものの、めんいちのもっちりうどん美味しい。
太すぎないんだけどしっかりコシがある。
普段うどんは冷凍しか食べないけどこれは美味しいな、一人だと茹でるの面倒だけど。

年末からほりほりドリルをやってて599層まで来た。
無駄に過ごすお休みも良いものですw
play.google.com/store/apps/det
Steam版はうちではうまく動かず、Androidタブレットでやってます

ふう、スーパーと薬局の買い出し完了。スーパー駐車場激混みだったわ。
しかしここで買っておかないと正月食べるものなくてインスタントオンリーになるのでやむなし。

へー面白い。
スケートを教えるときも男女差考えて言い方変えたりしてしまうもんなあ。
しかし囲碁教師半分首になってるよねえ、うーん

テクノエッジ: AIが生徒に囲碁を教えた結果、男女の実力差が解消。男女差は人間指導が原因?(生成AIクローズアップ)
techno-edge.net/article/2024/1

Androidのタスク切り替え画面からの画面分割で右側の画面がジェスチャーで戻る操作が真ん中の区切りから右にできないと思ってたら、画面の右端から左へのスワイプでできるのね。
13インチのタブレットだと画面分割よく使うようになったけどこれが分からなかったのよね

韓国の飛行機事故、普通に着陸してるように見えるねえ、ランディングギアを降ろし忘れたか、故障して降りてないのに気が付かなかったか。
接地して気がつけばゴーアラウンドすれば良かったのかもだけど、ただ足が出てないなんて想像もしてないのでそのまま下ろし続けたような?

@gitanes1701 モバイルアプリに設定あった、もしかしてこれでFirestick側も反映されるのか

@gitanes1701 え、連続再生オフできないかと思ってた

プライムビデオでオッペンハイマー見ようと思ったら吹き替えも日本語字幕もないんだけど、どうしたらええねん??

コペンさん洗車った。
終わった瞬間に雨雲の通知が来た、マジでぇ〜

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。