@FrankKG おお、それ。
これができるんならFacebook再開する〜
自転車の縦置きスタンド買ってみた。んー、実家の玄関にロードバイク置きたかったが縦置きって割と場所取るのねえ。物としては必要十分には安定してくれてる。
スペース的には3枚目の置き方がいいが向きを変えないと出し入れできない、土台にタイヤ付きのほうが良かったのかもなー、不安定になりそうでやめたんだが。
なお台風準備で外の物を玄関内に入れたのでごちゃごちゃ。
GORIX(ゴリックス) 自転車 スタンド [縦置き 横置き 掛置き 3タイプ] メンテナンス 簡易スタンド (ホイール&ステースタンド) HS-013D https://amzn.asia/d/bUsV1U1
@keizou その説明が面倒で、名古屋の方からにしがちですw
一応愛知県二番目の都市ですが寂れてますw
AIで絵がかけるのなら、次は本でも書けるんじゃと思ったが、その前にそもそも日本語変換のIMEのブレークスルー的な進化はちっとも感じられないなあ。
昔からAI変換とかやってたが、なんとなくファジーとかマイコン制御みたいにしか感じられない(そんなこたあないんだろうが)
探してみたらこんなのあったが、ある学習量で性能は頭打ちになるとか、ふむ。
ニューラルかな漢字変換 - Qiita
https://qiita.com/yoh_okuno/items/c4ad13daa48714bdb29e
例えばこれの一桁二桁増やした学習量でブレークスルーとかしちゃったりしないもんかねえ。
まったく素人の浅はかなな考えだけど。
iLifeのV8eを買い増し。実家で1階2階それぞれ運用できるように。
こいつ部屋の画像認識もマッピングもWi-Fi連携とかもないけど自分の運用の仕方では必要十分なのよね。
朝起きて充電スポットのない部屋に運んでスイッチオン、身支度してる間にその部屋終わったら充電スポットある側に持ってきて再開、帰ってきたら完了してると。実家古いので部屋の間仕切りどうせ乗り越えられないのでね。
2万円、まーちょうどよいお値段かなと。
ちなみに行ってほしくないところは赤外線のウォール付いてる、後継機は別売りになってんだよねえ。
同型の前から使ってるのは何度かバラしたり電池も変えたが扱いやすいよくできた構造。
そしてバグも把握してるしw、充電スポットに戻れずに電池なくなると内蔵時計が飛ぶのでスケジュール運用ができないw
コペン乗ってるよ
3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1
インラインスケートする人
https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw