新しいものから表示

あれ?SwitchBot温湿度計の古い方、自分が買ったときにはスタンドなかったんで3Dプリンタで角度つける台座作ったがもう需要ないのか(^.^;
真正面以外は見えづらい液晶だったでなあ

@gitanes1701 サイズがひと回り大きくなって液晶も見やすくなってた、だったかな?

プライムデー、SwitchBot関連買っとこうかなあ。値上がり前だしねえ。
実家に引っ越してから外にある郵便ポスト確認するのが億劫なので開閉通知試してみたい。
温湿度計とハブも買ってしまうか。
スマートホーム、メーカーをバラバラに集めていくと連携とか困る問題あるんだけど・・・。リスク回避はあれども。

映画とかゲームでよくある、これが万能3Dプリンタです、ポチッ、光線ビュワー、ニョキニョキ〜、パッ、ハイできあがり~、て描写規制してほしいかも。
普通の人の勘違いの元な気もする。
一昔前の、超オタクのすっごいハッカーです、世界中のどんなコンピュータもハッキングできます、黒い画面にキーボード、ガチャガチャ〜、ほーら侵入して個人情報も監視カメラも相手のハッカーの居所もなんでもできるぜー、とあまり変わらん

もちろん今回の事件の火縄銃は全く別方向のもので、構造わかっちゃえば機械好きか工業高校卒ぐらいの知識あれば作れる代物だが。

スレッドを表示

西田宗千佳さんの記事、んー自分が3Dプリンタを扱ってて銃が作れるかと聞かれて作れないと答える度合いより、作れちゃいそうに感じさせる記事かなぁ。
自分は銃としての核心部分、銃身、薬室、弾丸、が普及してる3Dプリンタでは作れないことが決定的だと思うんだよなあ。手に持ったプラスチックの筒の中で火薬はぜさせてみ?ってね。
もちろん工業用レベルの金属の使えるものもあるがそんなもの買うよう道端のヤクザにお金渡す方が桁違いに安いし。

3Dプリンターは“悪者”ではない──銃撃事件から考える「技術との適切な接し方」(1/3 ページ) - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

父親の病院付き添いの合間にようやくマイナンバーカードを取得してきた。
勢いで保険証利用と口座も登録してまとめてマイナポイント申請。
PayPayに突っ込むことにしたが、マイナンバーカードの取得報酬の5000ポイントの受け取り方がわからず右往左往、結局PayPayに2万円チャージすると5000ポイント付与するよ、ということなのね。前
まで三菱UFJ銀行で口座登録できてなかったけど今はできるようになってるのな。これも頑張って登録、スマホ交換直後はワンタイムパスワードが引き継げなかったりで大変だし。メインは現金な人なので5000円だけチャージ、んー2万円チャージは迷ってる。
保険証利用と口座登録分は後日の付与ってことで今日はここまで。
あ、ワクチン接種記録も取れた。
諸々便利なような、めんどくさいような(^.^;

なんとなくダンジョンメーカー買って始めてみたが、2時間あっという間に溶けたw
とりあえずよくわからず100日達成して転生して終わり。
まだシステムがよーわからんなー

OPPO Reno 5A届いた。
流石に初代iPhone SEはバッテリー持たなすぎて辛いのでさっさと移行作業する。
なお壊したXiaomi redmi note 10はさらに症状が悪化しほぼ画面見えなくなってる、有機ELってこう壊れるのかと。

@FrankKG コンビニ強盗はこれで十分ですからねえ。足つかないし

でも模倣犯は出てくるでしょうからねえ。
少なくとも暴力団が絡まなければ銃はないものとする、という概念が壊されたわけですし。
イベントでの人混み、有名人が来て人が集まるところ、しばらく危ないかもですね。
それこそ脅して金をとるだけなら、鉄パイプにガムテープ巻けば出来るようになりましたし。

頼んでた本棚届いたので、寸法測定からw、床との関係で前に傾いてたのを傾け直す下駄を印刷。
3Dプリンタ、大したものは作れないけどちょっとしたものには良いんですがねえ

曇ってて涼しいから出かけるかと思ったら日が出てきてやる気がなくなったよ~

oppo reno5a ポチっと。color osがちょっと不安だけどxiaomiのMiUIにも慣れた人間なのでなんとかなるやろー。

スレッドを表示

やっちまったもんはしょうがないので、楽しく次の機種を探そう。
xiaomiにそんなに不満はなかったのでもう一回もありだがoppoも気にはなってる、さてさて

スレッドを表示

Xiaomiのredmi note 10会社で朝落として壊してもうたー。
予備がiPhone SE初代しかなくて今SIM差し替えたがめっちゃ小さい、でもフリック入力すげーやりやすい

数学的には正しくないか、まあ気持ち的な確率ってことで。

スレッドを表示

トラブルが突発的なランダムさで起こるのであれば次に同じ会社で起こる確率は低いのでauというかUQのままでよいかなーと。連続で同じ会社で発生するとそれは体質の問題であってそうなら考えちゃう。

星を継ぐもの、が好きで続編が怖くて読めなかったが意を決してガニメデの優しい巨人と巨人たちの星を読み終わり。それぞれテイストが違うがおもしろくなるほどなーと。 

AIが思想誘導していくというのも今らしいかなと。YouTubeのレコメンドで偏りを持った思想にしていけるもんなあとか。
選挙の勝敗もAIに作れますからねえ。
AIに悪気は全くないんだけど。

コペン良いですよー、すっげー不便だけどw。不便を笑えないと辛いですw
トランクは広い、けど屋根開けるとカバン一つしか入らないっす。二人乗って屋根開けるならテメー荷物持ってくるなよって思っちゃいます(ハート)
燃費はまぁまぁ良い、17kmかな。サスは古臭いスポーツカー的にゴツゴツです。
自分的にはロードバイクっぽい感覚ですねえ、不便だけどキビキビ動いておもしろいです

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。