@bootsy prusa系ではホットエンドはnoctureが標準で付いてくるけど風量足らない説ありますね
@tue 全く同じくー。
インフィル形状の違いのまとめ、いやあ、すごいまとめ力
【3Dプリント】 Prusa Slicer のインフィル早見表 https://romly.com/blog/prusaslicer_infill/
@muramasa64 作りたいものを印刷している本人は意外と気になりませんけどね、むしろ心地よい雑音の用な感じ。興味ない家族とかウェブ会議の相手とかはうるさいでしょうねえ。
音量のイメージとしては扇風機以上掃除機未満という感じですね。
有料記事ですが3Dプリンタ新参者には面白い歴史的な経緯にへえーです。
FFF/FDM方式 フィラメントが1.75mm/2.85mm になった歴史を探る|airking7_ @airking7_ #note https://note.com/airking7_/n/necbfc5c046f4
3Dプリンター絡みの物が収まらなくなってたのでキッチンワゴン購入。珍しくAmazonタイムセールで見たきっかけだったけどなかなか良いサイズ感、作りも悪くはないかな。梱包の発泡スチロールポロポロうざいけどー
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZVRTBTZ/ref=cm_sw_r_cp_apa_fabt1_4VrRFb2BHXXF4?_encoding=UTF8&psc=1
@itsumonotakumi crealityの簡易エンクロージャー買うのもなあと悩み続けてるんですよねえ。現状のコンロパネル見た目がねえ・・・、ボロくなるとさらにひどく・・・、これもフレーム作って補強してやればいいかもとかいろいろ考えますが、考えるのも面倒になって安牌なikeaエンクロージャとも。
うーんやっぱ悩むなあ
コペン乗ってるよ
3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1
インラインスケートする人
https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw