新しいものから表示

実家に帰ったらなぜかおみやげにraspberry pi 3Bを持って帰ってくるというな。数年前に父親がこれ系ハマっていじってたんだよなー。冷却ファンのPWMのプログラムちょっと修正とかやらされた記憶。
ということで予期せずoctopi快適化計画始動です。
先にbearアップグレード終わらせなきゃだけどー

prusaのbearエクストルーダーアップグレード、組み終わり。通電とテストからの改ファームウェアでのチェックはまた明日以降だな。疲れたぜぃ、バタリ。ちなみに部屋はとーぜん崩壊したままー

ふう、prusaの改修工事のbearエクストルーダー組み立て完了。相変わらずエクストルーダーは難しいな。何箇所かミスったけどなんとかリカバってるはず。あとは配線だー

@itsumonotakumi そして翌日とかに来るにしても、今やりたいんじゃーの気持ちもありますからねえ。アマゾンにある中華のボルトナットワッシャーのセットのやつ買ってたんで何でも来いやー思ってたんですがないものはなかったですw

コペン、バックがさっぱりわからん。そして後ろ見えないからもがいてると頭を天井で打つw、座席低くて前方視界が狭い。わかってたけどー、まーいいよいいよ

ほしいサイズのボルトがなく本日二度目のホームセンター、めんどくさ。ほんと3Dプリンター使うとホームセンター近くにないとやわ

妹夫婦の家に行って甥っ子たちとプリントしたゼンマイ歯車カーと投石機を一緒に作ってた。いや甥っ子たち作るのさっさと飽きて俺一人で作ってたんだけどw
thingiverse.com/thing:4067668
thingiverse.com/thing:3308710

ディスプレイに吸音材貼り付けないとw

@jake 穴にスマホうまいことはまったので裏を蓋で塞ぐだけでも目隠しできてとりあえずいいかもでした、ただスピーカー使えないのはやはり不便(汗)

ナビなしオーディオなしなのでDINスペース穴が空いたままなのでなんとかせねばですが、Android Auto予定だが自分でつけるかつけてもらうかどーしよだなー。内装剥がすの怖いもので

コペン納車されましたー、わーい。
いやー雨風ひどくなくてよかった。
最後のガソリン車になるかな?楽しく乗ろーっと。

prusaさんの改修工事、x軸とz軸だいたい終わったかな。あとはエクストルーダーと配線まわり。残りは帰ってからやるー

@itsumonotakumi @tue 同じsunonのやつです。買ったところもたぶん同じです、飴ついてたしw、コネクターさら変えるではなく途中で繋いじゃうなら他でも安く買えるのは後で気が付きました

@tue 詰まりの原因になるきっかけの焦げ・カスがいつどう付くのかは理由があるかもしれないし、ないかもしれないし、なるときにはなるのではあるでしょうねえ。ちなみにファン変えるとけっこう騒がしいです、寝てるとファンノイズが今一番気になりますね、それでも寝れるんで大丈夫ですが

prusa、ファン変えちゃってるのでヒートクリープになったことが今のところない、困ったことないけどたぶん効いてる、かなー?

@itsumonotakumi はいー、がんばりますー。きちんと組みきれるか不安ではありますが、パーツ足りるかなあとかとか。こういうときもう一台あれば足らなきゃ出すってできるんですけどねえ

prusaをbearエクストルーダーに改修すべくエクストルーダー全バラ。ノーマルエクストルーダーでのベンチも出力済、ノーマルでもそんなに悪くなさそうなんだが変わるかなあ、ちなみに温度いい加減なので糸引き多め。ほどほどで明日組み立て本番かなー

明日は3ヶ月待った車の納車、台風だよね(遠い目)
今乗ってた車も納車した日は土砂降りだった思い出、ああおれ雨男だった(汗)

水は海に向かって流れる、2周目読み終、やっぱり良かったぁ
(だいぶ頭がバカになってるw)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。