新しいものから表示

そろそろ次はカメラ機材に使えるフィラメント素材を買いたい
目標はネジネジを使わずミニマムサイズでホットシューに付けれるGoproケース

こんな感じのSTLが落ちてれば最高なんだけど

グルドン的ベーシックパーツ超楽しい世界

Kazu3号 さんがブースト

Fusion360を使ってのモデリング第8弾。
私が持っているレコード再生に使用するヘッドシェル付きカートリッジのモード解析例。写真は最低次数の693Hzのモード。これを用いれば共振を避けた設計ができます。
会社に入社した40年前、有限要素法で解析しながら開発をしていましたが、当時は全て3次元座標、材料定数、計算条件等を手入力して膨大な時間がかかっていたのですが、3D-CADソフトと連携できるようになって大変楽になりました。そのおかげで設計者一人でシミュレーションしながら精度の高い設計ができるようになりました。
Fusion360は静的応力、モード周波数、電子部品の冷却、熱解析、熱応力、構造座屈、非線形静的応力、イベントシミュレーション、形状最適化の計算ができるようです。

Kazu3号 さんがブースト

3Dプリントの糸引きはバーナーで除去するのが一番早いけど
やりすぎるとすーぐ変形してしまうね・・・www

Kazu3号 さんがブースト

ウチも糸引で悩んだけど、USB扇風機を使ったら改善した

フィルムケースをプリントは合計30時間以上の超大作
長時間すると押出機でフィラメントが溶けるアクシデントを乗り越えてようやく完成しました(涙)

見た目はバッチリ
中に雲の巣張ってるけど、何らかしらできれいにできそう。

若干タイトすぎる中身は次回の課題かな?

Kazu3号 さんがブースト

情報です。
グルドンの皆様がよく買われた
HKC 34インチゲーミング モニターの兄弟機MSI Optix MAG341CQのVESA 100x100 Adapterの3dプリンタデータです。多分使えると思うんですが使えなかったらごめんなさい。
thingiverse.com/thing:4083742

Kazu3号 さんがブースト

バスケさんの動画見ながら初めてのFusion 360でSamsung T5モデリングした!

昨夜から続いている24hオーバーものの3Dプリント あと3:15
雷が落ちてこない様にオーラだして気を張ってる。

停電になった日にゃ そりゃあもう....

Kazu3号 さんがブースト

小さい望遠レンズ持ってたからこうなったw
決勝直後に土砂降り危機一髪!

Kazu3号 さんがブースト

@kazu75 さん
iOSは960円、Androidは750円ですね!!

Kazu3号 さんがブースト

スーパー地形です。
カシミールのアプリ版です。三日間無料で、気に入ったら課金して使う形です。

プリンタで完成したものを外す時にベットの温度を上げると外れやすい事を教えていただいてからはそれを実践しています。 

ということは高さが出るものは最初温度を高めにして、積み上がってきた段階で温度をさげてあげれば土台ずれの事故が起きにくいということででしょうかね

僕はまだ土台がずれる事故が起きていないので何ともいえませんが、長時間ものが失敗した時の悲しさはなんとなくわかります😢

仲間(パイセン)がいるから安心して飛び込めた3Dプリンタ沼。

Kazu3号 さんがブースト

いまのグルドンの3Dプリンタ部はホント色々な情報とかアイデアあっていいですね
これ1人で調べてやってたらくじけた時大変だろうな〜
状況を詳しく写真とかで情報多めなら答えに近づけそう!

Kazu3号 さんがブースト

TempTowerやってみてると、温度による出来の差がよく分かる。

疑問:
温度が高すぎると糸引きや積層の崩れが起きるのは想定出来るけど、低い(190度)で垂れてしまうのは何故なんだ。

材質
SUNLU PLA+ white
機器
ender 3d pro

Kazu3号 さんがブースト

新しいカメラを買うことになりました。

Kazu3号 さんがブースト
Kazu3号 さんがブースト

T溝ナットが届いた。これでフレームの溝にカメラとか道具とか必要に応じで色々取付けられます👍

Kazu3号 さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。