新しいものから表示

調べる時。。。
昔の僕らはgoogleで検索
ネクストGはTwitterで検索
その後の若者はinstagramで検索すると聞く。

そして、ついに5歳の我が子はAPPLE TVの音声検索使って Youtube で「3Dプリンタ」って言ってそれがなんなのか調べはじめた。

確かに5歳児には動画で見聞きした方が理解しやすいよなーって思った。

もう知ったかして「水の線で作るんでしょー」って言ってた。

サディスティックな女性的長爪付き孫の手の方が痒いところに効きそうだと思う。

Kazu3号 さんがブースト

送り出し機のところに貼ったヒートシンクはこんな感じです!
正直エアコンの効果の方が大きくて効果的かわかりませんがw
しかし室温を下げたことで以降空回り再発してません

Kazu3号 さんがブースト

押し出し機(エクストルーダー?)のところでフィラメント詰まるの、私の場合は室温、あるいは押し出し機の周辺温度上昇でした
送り出す前に温まりすぎたフィラメントが送り出しの歯車に挟まれで平たくつぶれ詰まるという感じ
エアコンの効いた自室に移し、送り出し機のモーターにヒートシンク貼りました
以後、一切起きてません!

Kazu3号 さんがブースト

冬はエンクロージャーに入れたら温度保ちやすくなるのかなぁ

この人もIKEAのやってるー!
いいな

twitter.com/astraea8322/status

昨夜押出機の歯車の先でフィラメントが折れてる事故が2回。今朝起きたら同じ箇所でまた事故ってました。
エアを印刷で空回りしているのは悲しすぎですね😭

解決したので削除します。
申し訳ありませんでした
3pysci.com/ender3-26/

次回のBSの予習をしています。

藤井聡太“新王位”最年少二冠達成 会見ノーカット(20/08/20)
youtube.com/watch?v=po7rMixPc_

昨晩と日中の印刷物
個人的には十分満足してるんだけど、Drikinさんのおっしゃってた様な“積層感がない”状態までいかない僕のEnder 3 V2 + PLAフィラメント

何かの設定具合なんですかね?
3Dプリンタ面白すぎです👍

このmailダメだと思う。
「iPadが一瞬でMacに!」

せめて「Macに?」じゃない!...じゃない?

もはやDrikinさんと石井さんとの対談はカウントダウン開始じゃないですか!?

藤井さんのおやつ。
駄菓子リクエストしたら持ってきてくれるのかな?

Kazu3号 さんがブースト

@kazu75 betafpvという深センのメーカーも合わせて調べてみてください〜

ハーフマクロから1:1マクロへチェンジ
持ち出し5000円くらいでした。

Kazu3号 さんがブースト

ホッドベットをアルコールの脱脂綿(注射するときのやつ)でゴシゴシしたら食いつきがよくなった気がする。
そして、黄色いクリア塗装のようなものが脱脂綿にたくさん付着したのでオススメはしません。

僕の立体機

朝、出かけ前に1個
寝しなに1個

小さいものは帰宅後〜就寝前に1個できるけど大体1日2個くらい

初心者なので作りたいものがたくさんあって大変だ!が楽しい♪

PLAは基本的に設定温度高めでゆっくり印刷すれば失敗は少ない感じの印象です。
はやくネクストレベルの素材に挑みたい

精神衛生上、やはりドライボックスから直接プリンターにフィラメントを送りたい。
これは有料スライサー行く前に必要な気がする。

Kazu3号 さんがブースト

一層目〜いい感じなのであとは時間との戦い!
残り12時間
サインスマートのTPU、ノズル200℃ベッド60℃、20mm/s、インフィル80%

室温を保つ為にエアコンつけて寝るか

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。