AWSの資格をせっせと受験しているのですが、2つ目を取得しました。Solution Architect Associate取りました。
ちょっと前にセールしていたので買ったWin11をVMとして利用を始める。実はEntraIDの検証も始めようとして、Entra Join的なこともしたいのですよね
SnowflakeからAWS上のDBに接続する手順の検証中。NLBはじめて利用してみました。面白い
AWSの資格取得のための勉強を始めました。今年の目標はAWSの資格を全部取ることにしてみようと思います
ボーナスあてにして、10g nic のnas を買うんだ。Amazon Black Friday 待ち
@furouchiaya 日本にできたんですね!!
自宅と Azure の VM インスタンスをtailscaleで接続させてみました。ここまでは特に問題なくできちゃいますねーAzureのお勉強の次の段階としては、Entra ID かなぁ
しのりんの影響受けても散財額は増えなかったけど、貯めちゃんの営業受けてエンゲル係数上がった
ESXiからProxmoxに移行してみました。LXCがつかえるので、お気軽に軽量コンテナを起動できるのがいいですね。そこでtailscaleはじめてつかってみたのですが、これはすごい便利!
@hakkenden おおっ、懐かしい!
女川で花火を見てきました。Osmo Pocket 3、すっごいっす: https://youtu.be/D1xY4oCwcbM?si=Hl0qZbEqKYW-yKvG
君の出番が来てるね!!!
仙台で神輿を見つけました
Ubuntu 24.04への式年遷宮ももうすぐ終わりそう。Terraformのコードなども書いて、いつでも自動構築できるようにしてます
みんなが作れ作れというからしかたない。ネ●ミさんの曲も作りましたよそれにしても、ボクちゃんには作詞家の才能もあったんだなあ
https://youtu.be/mGYh8drLLDA
お絵かき苦手だったけど、毎日ラクガキ描いて投降していたら楽しくなってきた。自分の脳内のイメージ具現化出来るの楽しいしストレス解消になる。そこから気がついた事
- 楽しければ継続出来るし継続出来れば上達するポジティブ・ループ大事
- 人目を気にして練習するよりも、毎日恥をさらして公開していた方がモチベーション上がるし自己満足にならない
- 一般的な最適解よりも自分の最適解を見つけると楽しい
これってプログラミングや写真も同じだなぁと思った。恥を避けると評論家になって楽しくない
Ubuntu24.04への式年遷宮してます。PXEブートでいつでもインストールできるようにして、IaCで一気にベースとなる部分をセットアップするまでが目標。2年ごとの儀式なのです
正直、異世界を舞台にしたアニメを下に見ていたのですが。このすば、ダンジョン飯、フリーレンを観て感じたのは、「異世界」というジャンル固定だからこそベタな人間の煩悩が描けることもあるなと。「戦争」「ゾンビ」というジャンルが普遍的なのは、極限状態を設定することで人間の本質を描きやすいからですし。もちろん傑作となる作品が上澄中のさらに上澄であることは承知の上ですが、数多の凡作の亡骸がわずかな傑作の養分になるならそれは健全な市場ではないかと。
仙台の桜は満開でした
マニラに行ってました
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。