横浜在住のフォトグラファーです。
これいいなぁ〜・・
100年大長編ドラえもん
https://www.shogakukan.co.jp/pr/100dora/
teacupが終了すると聞いて20数年前に作った掲示板を見に行ってきた。14年前が最後の書き込み。
8日深夜(9日未明)のAppleイベント3時からだと...
おぼろげな記憶でポケットの中のビスケット最後には消えていたような気がしたけど、調べたら消えてなかった。なにかと混ざってるかな?それとも替え歌だったのか...
アップルの高音質スピーカーはなかなか続かないんですかね...?
前から子供が欲しがってて、ヨドバシで半額以下なっていたのでマリオカートライブホームサーキット買いました。子供は喜んで楽しそうに遊んでたけど、正直う〜ん、、って感想かなあ。部屋が狭くてコースが小さくしか作れないってのがおそらく最大のいまいちポイント...技術的になるほど良くできてるな〜ってのはあっても、ゲームとしては普通のマリカーが楽しいかな😅
全くの同意。
https://mstdn.guru/@motarl/107864517242156488
写真にしろミュージックにしろ毎回「Macの〇〇アプリ」って書かなきゃいけないの世界的な生産性の損失では?カムバックiTunes。
Macの写真AppがiCloudと同期してくれないことがちょいちょいあって不便。OSの再起動すれば大抵直るんだけど、そのために再起動するのも面倒だし。
テレビつけたがNHKはサラメシだった
イチゴカメラ面白いですね。過去回に遡って聞いていますが、どの回も楽しく聞いてます☺️
「数字が大きいのと小さいのはどっちがボケるんでしたっけ?」ってのはよく聞かれます。
ネズミさんの今のレベルが対話相手としてもすごく良いですね。
一番絞った状態のことを「最小絞り」って言いますしね。数字は一番大きいのに「最小」ってのは初心者にはわかりにくいかもですね。
日本語として正しいかはともかく、F値の数字を小さくすることを「開ける」、最大まで絞りを開けた状態(数字が一番小さい)を「開放」がカメラ用語としては一般的じゃないですかね。「一段(一絞)開ける」「開放にする」みたいな感じ。
デジタルインナーミラー使ってます。まだまだ発展途上の製品だとは思いますが、荷物満載しても後方視界がさえぎられないのは快適。
フォーサーズの残念ポイントですよね〜、、パナの絞り環
パナライカの絞り環って今でもオリンパスボディでは機能しないままですかね?
うちにもありますよ。
シグマが3層センサーの開発状況を報告していて興味深いですが、現状まだまだって感じなんでしょうね。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。