横浜在住のフォトグラファーです。
画像忘れた
ドリキンさんが言ってたThunderbolt DockのPC接続ポートがDockの前面にあって邪魔問題はすごく同意なんですが、BelkinのQ&Aに先にPCにケーブル繋いでからDockのポートに繫げと書いてあった。それならたしかに前面にポートがある理由になりますが、これどのメーカーのDockも共通なんですかね?スマートじゃなさ過ぎだし、繋ぎっぱなしのケーブルをMacに差してますけど。
うーん、、残念
Peak Design packable tote良さそうですね。ちょっと欲しいかも。
コンデジ沼は良い沼。
韓国手強いですが良い形で前半終えましたね
関係あるかないかわからない(なさそう?)ですが、Mac mini(M1 2020)にHDMI Alt Mode接続とHDMI接続のモニタの輝度をこれで変えられています。キーボードショートカットもありました。
https://applech2.com/archives/20220210-monitorcontrol-lite-on-mac-app-store.html
カーリング女子韓国戦は21時5分からか。
具体的では無いもののサードパーティーのアプリを使うという提案もしてくれたけど、良いアプリあるのかなぁ?
アップルサポートに問い合わせて、時間かけてしっかりと確認して貰った件で、回答が来ました。M1MaxのMacBook Proでディスプレイ設定にプリセットで「Apple XDR Display」と「Apple Display」以外を選んだ場合、キーボードで輝度の変更が出来ないのは仕様で、解決方法は無いとのことでした。なんでそんな残念仕様にしてしまったのか...
ナイス勝利。夜も頑張って。
カーリング女子、日本−中国戦前半終わり。
無カバンって男性だと割と普通というか自分がそうなのだけど、女性だとたしかに珍しいよね。
おはようございます。関東平野部では雪積もらなかったみたいですね。
帰宅。ちょうど雨が雪に変わってきた。
コインパーキング精算ツールのQT-netってときどき見かけるので入れておこうかなと思ったけど、レビューが散々だったので、とりあえず辞めておいた。使ってる人いますか?
M1Max MacBook ProにHDMIで外付けディスプレイをつけて使っていると、スリープからの復帰時にLightroomのウィンドウが外付け(メイン)から内蔵ディスプレイ(サブ)へ勝手に移動してしまうこと度々。過去にRetina初代の頃だったかにもあった現象で面倒。
勝利〜ナイス3連勝
よしよし
一緒にキヤノンのR3も触ってきましたが、カメラの造り自体はZ9のほうが上に感じました。まあそれは一眼レフの時代からメカ的な造りの良さではニコンに部があると感じていたので、今でもそうなのかなと思った次第です。逆に言うとニコンはこれだけのものを作れる技術力がありながら、苦戦を強いられているのはもったいないなと思いますが。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。