横浜在住のフォトグラファーです。
今月の後半からはAmazon music unlimitedが課金されるがこのまま継続予定。他の音楽配信サービスは契約してないし、けっこう使ってる。
@what_alnk こういうのが良いのではないでしょうか?https://www.yodobashi.com/product/000000110291100490/
吐いてしまったらまた食べないと。
LINE Payで請求書払い、なにそれ便利そう。と思ったけどLINE Pay自体にチャージが必要なのか・・。まあ口座からもできるようだけど。。
電球型のスピーカーならもう出てますよ。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/LSPX-103E26/
iTunes Storeで音楽購入。家で聞く分にはAmazon Musicで十分だけど、車中で聞くには車載のiPodに入っていないとやはり不便。
インテリマウスは使ってた。
Amazonで予約注文したTelloは発売日が3月15日から4月15日になってしまった。
たしかに今ミラーレス機を使う理由に発展途上のものを楽しむ、というのはある。それもだいぶ完成に近づいているのでご希望の方はお急ぎ下さい。
美味しそう。福岡のうどん食いたくなるな。
カメラとレンズが防滴で故障の心配は無くても前玉に雨滴が付くのは別問題ですからね〜
そういえばソニーはAPS-Cコンパクトには手を出してないですね。
ニコンとフジがGRのライバルになるはずのカメラ作って討ち死にした今、期待されるのはミノルタ(ソニー)。
@nemuii レンズは気持ち良く解像しますよ〜
@nemuii そうなんです。今のところ濡らしても壊れてませんが。
GRⅢの登場も期待だけど、むしろライバル機になるカメラが出てきて欲しいなー。
リコーGRⅢの登場に期待が集まっているみたいですが、GRⅡから期待する変化は防塵防滴と高感度耐性向上かなぁ。
ライブお疲れさまでした。
Telloのプロペラガードはヨドバシで注文してみました。
TelloはひとまずAmazonで注文した。15日〜18日到着予定となっているけどどうかな?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。