新しいものから表示

Telloの注文開始メール?来てないなぁ。

katoken さんがブースト

Amazon Echo互換スマスピのEufy GenieでAmazon Music Premiumのスマスピ専用プラン(380円のやつ)に入れないのがわかりました。
互換機であってもサービスに格差をつけるAmazon。
なら正規のDotを売ってくれよと思うのですが未だ招待は来ず。

少し前の西田宗千佳さんゲスト回で「Googleは互換機を全く同じ仕様で作らせ、Amazonは各社の自由裁量で作らせてる」と話してらっしゃったけどエコシステムの方で純正品と差をつけてるんですね。

いしたにさんのブログ冒頭にある

>「ミノルタを買収したときからわかってた未来がついにやってきた」

これはまさに今のソニーを表してるな。

でもソニーはやっとここまで来たって感じで、キヤノン、ニコンは当たり前にできていることなのでカメラ作りの経験値の差は明らか。それでも魅力的なカメラを市場に出すソニーの勢いもすごい。

α7第3世代はフィードバックよく拾ってしっかり進化してますね。ボディの造形も同じように見えてちゃんと進化してる。

遠目にしか見なかったけどα7Ⅲの実機体験コーナーすごいな。バスケやったりモデルさん歩かせたり。

クロスフィルターは過去買った覚えがあるけど、バリクロスはないなぁ。そもそもクロスフィルターも何用に買ったんだっけな・・。

「欲しがる人あながた初めてですよ」

それは悲しい。

コシナはCP+であんな立派なブースを出すほどにブランドを成長させてすごいですよね。技術力があったからこそなんでしょうね。

α7Ⅲは一応じっくりと見てきたけど、まあかなり良く仕上がってるというかマーケット的にはα9よりもα7RⅢよりもこれがゲームチェンジャーになりうるよね。
α9とα7RⅢの良いとこ取りでほどほどにコストダウンした機種。瞳AFはα9と比べても明かな差は感じなかった。EVFのスペックダウンは気になるけど、視認性は悪くない。シンクロソケットが無いと聞くと「うーん」となるがそういえば最早使っていない。

カメラメーカーに関しては普段から情報に触れる機会も多いのでそれほど目新しさもなく、用品、周辺機材のメーカーのほうが見ていて楽しい。エプソンの自社・他社製品をたくさん並べたプリント見本は良かった。

今日はオフ会だったんですね。楽しかったみたいで羨ましい!普段ここしか覗かないのでオフ会情報にはなかなかたどり着かないけど、そのうちこっちベースのプチオフでもやろうかな。それはともかくとして久しぶりに行ったCP+は最終日ということもあり盛況でした。

CP+から帰宅。グルドンの人たちとは会いそびれちゃったけど、展示はそこそこ見たかな。

@Sakagami_Yoshiaki お目にかかれず残念!オフ会の情報はキャッチしてなかったので今回は参加せず帰りました。またの機会にぜひ会いましょう(*^-^*)

グルドンの人はどこかで集まってたりするのかな?

ざっくりひと通りは見たので休憩。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。