新しいものから表示

カタログスペックで伝わりにくいところですと、EVFは画素数の向上だけでなく光学系もα7Ⅲからは進化してて、画面内に光源があるときのフレアが抑えられてて良くなってました。

α7SⅢ、α1に続いて搭載されたBIONZ XRの処理はかなりサクサクで3300万画素で連写してももっさりすることはなかったです。
モードダイヤルしたの静止画/動画/S&Q切り替えダイヤルは、動画撮影時でもM,S,Aの切り替えが簡単に行えるので動画ユーザーには特に重宝しそう。

α7Ⅳ見てきました。露出補正ダイヤルだったところがロック付きカスタムダイヤルになったのは一長一短かなと思うものの、多様なカスタム設定が出来るので使い勝手は良さそうです。
絞りとSSを両方後ろのダイヤルに割り当てたり、色温度の設定を割り当てたりとか。

ZV-E10まで注文受け付け停止になってしまったんですね..

sony.jp/ichigan/info2/20211203

あら、販売継続ですか。それはなによりです。

α7Ⅳ、ボディ単体が今月でレンズキットは春以降ってことは、既存のユーザーを優先してるってことで好印象なんですが、それほど供給が追いついてないってことですよね...

防寒テムレス冬の水仕事には重宝しますね。

1200×600って定番サイズだと思いますが、そのサイズで低めとなるとなかなか無いかもですね。
IKEAで探して組み合わせればありそうな気はします。

面倒なので特に問題なければ秘伝のタレでいきたいきはしてる。

MacBook Proが届きました。昨日届いてたんですが受け取れず今日に。
セットアップどうしよう・・?今回も秘伝のタレ方式でいくか、新規でいくか・・。
今使ってる秘伝のタレはたぶんIntelになったときからなので、AppleSiliconになった今回がリフレッシュするタイミングなのかなぁ。

タイミング良く安くなってたのでハードディスクケースとハードディスクを買い足し。

@furouchiaya @shinobu しのぶさん独特のセンスだな〜、毎日変えてるからネタに困ってるな、みたいな😅

そういう理由だったのか。てっきりしのぶさんが名前の変更を日課にしているのだと😅

mstdn.guru/@furouchiaya/107348

katoken さんがブースト

LINEのトークを長押しすると「スクショ」というメニューが出てくるのですが、それを選んで「情報を隠す」を選択すると相手のアイコンや名前がランダムに変換されます😃

mstdn.guru/@akirat/10734873267

1人の晩ごはんになったので簡単に湯豆腐と鍋の間のようなもの。暖まる。
寅さんを見ながら。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。